遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「2017長崎ランタンフェスティバル」 1月28日から2月11日まで開催

「2017長崎ランタンフェスティバル」 1月28日から2月11日まで開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1万5000個ものランタンで街中が極彩色に染まる
100万人を魅了する冬の一大イベント、「2017長崎ランタンフェスティバル」が、長崎新地中華街をはじめ長崎市中心部一帯で、1月28日から2月11日まで開催される。

期間中は約1万5000個ものランタン(中国提灯)が飾られ、街中が極彩色に染まり、「皇帝パレード」や「媽祖行列」、毎日開催される「龍踊り」「中国雑技」なども予定され、大勢の人出で賑わう。

長崎ランタンフェスティバル
中国色溢れるイベントが盛りだくさん
同祭典は、もともとは長崎新地中華街で「春節祭」として行われ、平成6年から規模を拡大し「長崎ランタンフェスティバル」として開催。長崎の冬を彩る風物詩となっている。

期間中は、大小さまざまなオブジェが登場するランタン装飾をはじめ、新地中華街会場(特設ステージは湊公園)、中央公園会場、唐人屋敷会場、孔子廟会場などで数々のイベントを予定。

「皇帝パレード」(2月4日・11日)は、清朝時代の皇帝・皇后が街中で民衆といっしょに新しい年を祝った様子をイメージした豪華なパレードで、皇帝・皇后の御輿を中心に、旗隊など総勢約150名が豪華な中国衣装を身にまとってパレードする。

「媽祖行列(まそぎょうれつ)」(1月29日・2月5日)は、江戸時代に唐船の乗組員たちが航海安全の神・媽祖を天后堂や媽祖堂に安置した行列の模様を再現する。

また、期間中は毎日行われる「龍踊り」や、「中国変面ショー」、中国独自のアクロバティックな舞、極彩色の衣装と打楽器だけの演奏が特徴の「獅子舞」(1月28日~30日、2月2日・4日~6日・8日~11日)なども見どころとなっている。

(画像は「 あっ!とながさき/長崎ランタンフェスティバル」より)


外部リンク

長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき/長崎ランタンフェスティバル」
http://www.at-nagasaki.jp/festival/lantern/

Amazon.co.jp : 長崎ランタンフェスティバル に関連する商品
  • 「ハートフルビレッジ木津プレミアム」で、夏祭り開催!家族・友人と楽しむ2日間の特別イベント(8月4日)
  • 横浜市役所で、涼しく、楽しく、踊っちゃおう♪「こども夏まつり」を開催!(8月3日)
  • 最大16種類のクラフトビールとフードペアリングを楽しめる!オクトーバーフェスト2025を、9月1日(月)より開催。気軽につまめるフードメニューも12種類ラインナップ(8月3日)
  • 国内外のシードルが集う!「日本シードル祭り2025 SISGA JAPAN」、8月31日(日)神田明神ホール開催決定!〜クラフトシードルを感じる、1日限りの祭典〜(8月3日)
  • ランタンに願いをのせて空へ - 8月2〜3日開催!駿府城公園で“ラプンツェルの世界”を体験する、2日間限定の夜イベント(8月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/