5月5日の例祭・神輿渡御を中心に様々な神事を催行
東京都府中市の大國魂神社では、「くらやみ祭」が、4月30日から5月6日まで開催される。
その昔、神輿渡御が深夜に街の明かりを全て消した暗闇の中で行われたことから「くらやみ祭」と呼ばれるようになったお祭り。5月5日の例祭・神輿渡御を中心に、4月30日の品川海上禊祓式から5月6日の神輿還御までの7日間、様々な神事が行われる。
露店数約500店(3日~5日)また、関東大植木市も境内東側で開催され、期間中は70万人という人出で賑わう。
最大の見どころは「おいで」と呼ばれる神輿渡御
祭りの主な見どころは、5月3日、府中囃子の競演(18:00~20:00/けやき並木通り)、競馬式(こまくらべ) (20:00/旧甲州街道)。
5月4日、万灯大会(12:30/大國魂神社境内とけやき並木)、太鼓の響宴(17:00~18:00/大鳥居前)、山車の巡行(18:00~21:00/旧甲州街道・けやき並木)。山車の巡行では、大鳥居前の旧甲州街道とけやき並木を中心に、市内から24台の山車が囃子を競演しながら巡行する。提灯の明かりに灯された山車が幻想的な世界をつくりあげる。
5月5日、「神輿渡御」(18:00~21:00/大國魂神社本殿から御旅所)。花火の合図とともに6張りの大太鼓が打ち鳴らされ、祭りの最大の見どころである「おいで」と呼ばれる神輿渡御が行われる。8基の神輿は白丁を身にまとった威勢の良い担ぎ手と大太鼓に導かれ、御旅所まで渡御する。
5月6日、「神輿還御」(4:00~8:00/御旅所から神社境内)。各神輿が御旅所を出発し、大太鼓に導かれ町内を巡行した後、7:30までに神社境内に還り、7:30から8:00頃には8基全ての神輿が神社参道に揃う。

大國魂神社 公式サイト
https://www.ookunitamajinja.or.jp/府中観光協会 「くらやみ祭」
http://www.kankou-fuchu.com/event.html?id=38242