紅花をあしらった笠を手に踊り手が群舞する
“ヤツショ、マカショ” の掛け声と花笠太鼓が真夏の夜に響き渡る、「山形花笠まつり」が、山形市のメインストリートを舞台に、8月5日から7日の3日間開催される。
艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手が群舞を繰り広げる様子は壮観で、東北を代表する夏まつりのひとつとして、期間中は延べで100万人を超えるという人出で賑わう。
前日祭として「花笠サマーフェスティバル」などを開催
「山形花笠まつり」は、昭和38年、蔵王の観光開発とPRを目的に開かれた、「蔵王夏まつり」のイベントのひとつとして始められ、昭和40年から単独の「山形花笠まつり」として行われるようになった祭り。
以前は一糸乱れぬ集団美が「山形花笠まつり」の醍醐味でしたが、今は華麗な正調女踊り「薫風最上川」・勇壮な正調男踊り「蔵王暁光」の他、尾花沢地方のダイナミックな笠回しや、趣向を凝らした創作踊りなど、多彩な踊りが観客を魅了する。
また、「山形花笠まつり」の前日祭として、8月4日には、花笠パレードの行われるコースを会場にて、商店街参加の「花笠サマーフェスティバル」と県内市町村の特産品を一堂に集めた「山形県観光物産市」が開催され、祭りを盛り上げる。

「山形花笠まつり」 公式サイト
http://www.mountain-j.com/hanagasa/index.html