遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

森美術館、「宇宙と芸術展~かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」開催

森美術館、「宇宙と芸術展~かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
「宇宙とは何か、我々は何者か」を芸術・文化的視点で紐解く
東京・六本木ヒルズの森美術館では、「宇宙と芸術展~かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」が、7月30日から2007年1月9日まで開催中。

古来、人間にとって永遠の関心事であり、また信仰と研究の対象として、世界各地の芸術の中で表現され、多くの物語を生み出してきた宇宙。

同展では、隕石や化石、ダ・ヴィンチやガリレオ・ガリレイ等の歴史的な天文学資料、曼荼羅や日本最古のSF小説ともいえる「竹取物語」、そして現代アーティストによるインスタレーションや、宇宙開発の最前線に至るまで、古今東西ジャンルを超えた多様な出展物約200点を一挙公開。

人類が問い続けてきた「宇宙とは何か、我々は何者か」という永遠の命題を、現代における芸術・文化的視点で紐解き、人類の未来を探る。

森美術館・宇宙と芸術展
宇宙観の歴史から宇宙科学・宇宙開発の最前線までを展望
展示は4つのセクションで構成。“セクション1”「人は宇宙をどう見てきたか?」では、人間が宇宙をどのように見てきたかという歴史的な宇宙観の一端を、東西の神話・宗教美術作品や貴重な天文学資料等を通して紹介。

“セクション2”「宇宙という時空間」では、星さえも吸い込むブラックホール、今眺めている星の光が何億光年も彼方から放たれている事実、11次元あるといわれる宇宙空間の不思議、さらに私たちの時空認識を刷新した天体観測技術の驚くべき進歩等が、現代美術の作品等によって表現される。

“セクション3”「新しい生命観-宇宙人はいるのか?」では、隕石・化石等の人間史を超えた地球史を起点として、江戸時代のUFO伝説ともいわれる「うつろ舟の蛮女」から、人間が想像してきた宇宙人像、さらには最先端の遺伝子工学やA.I.技術等について言及する作品を紹介。

“セクション4”「宇宙旅行と人間の未来」では、宇宙旅行時代到来間近の今、これからの人間と宇宙の関係や、人間の生き方はどう変わっていくのかという問題について、アーティストのビジョンを紹介し、未来を描く。また、米ソの宇宙開発の歴史やJAXAの「きぼう」文化・人文社会科学利用パイロットミッション参加作品、「マーズ・アイス・ハウス」、HAKUTO等、宇宙開発の最前線を展示する。

期間中は、トークセッションやシンポジウム、ギャラリートークなども開催予定となっている。


外部リンク

森美術館 「宇宙と芸術展」
http://www.mori.art.museum/contents/universe_art/index.html

Amazon.co.jp : 森美術館・宇宙と芸術展 に関連する商品
  • 「手ぶらキャンプ in 奥入瀬ろまんパーク」が、本格的に商品化!(5月3日)
  • 5種のスポーツを無料体験できるイベントを、有明「livedoor URBAN SPORTS PARK」で開催(5月2日)
  • \地元生産者様のお野菜大放出!/ 群馬県渋川市『上州・村の駅』、お得なお野菜イベントで、地域を元気に盛り上げます! 『お野菜大放出祭』4月26日(土)~5月11日(日) 16日間開催(4月26日)
  • 兵庫・淡路島「青の舎」「海の舎」で、お母さんに“ありがとう”を届ける『母の日プラン』、5月9日より3日間限定で提供(4月25日)
  • 【北海道/サーモンパーク千歳】桜満開!花よりサーモン!サーモンパークでお花見まつり、4月26日(土)~5月11日(16日間)まで開催!(4月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/