市内各所に「さげもん」が飾られ、地域みんなで初節句を祝う
福岡県柳川市では、「柳川雛祭り さげもんめぐり」が、市内一帯で、2月11日から4月3日まで開催される。
期間中は、観光施設や店舗など市内各所に、雛祭りに飾る「さげもん」が飾られ、「おひな様始祭」、「流し雛祭り」、「おひな様水上パレード」などのイベントが予定されている。
水郷の町柳川ならではの心温まる催し
柳川の「さげもん」は、江戸末期頃より、女の子が生まれると初節句のお祝いにお雛様の代わりに古着の端切れで小物を作り飾ってお祝いしたのが始まりと言われる。
小物には、鶴、亀、えび、三番叟といった縁起の良い小物がさげられ、7個7列の7列の49個と、中央に柳川まりを2個がつけられて、初節句の女の子の「幸福」「健康」「良縁」など、母親、祖母、親戚等の願いが込められてる。
期間中は、お内裏様とお雛様や三人官女、五人囃子に扮した一行や「さげもん」を吊るした山車などがパレードする「おひな様始祭」(2月11日10:00~/日吉神社拝殿前広場)、水上に飾られた「さげもん」の中を、公募で選ばれたお内裏様とお雛様、稚児たちが舟に乗ってパレードする「おひな様水上パレード」(3月20日11:00~12:20/沖端~三柱神社)など、水郷の城下町柳川ならではの心温まる催しを楽しむことができる。

柳川市 「柳川雛祭り“さげもんめぐり”」
http://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kanko/meisho/柳川市観光協会 「柳川雛祭り さげもんめぐり」
http://www.yanagawa-net.com/sagemon.html