遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

関東の奇祭「古河提灯竿もみまつり」開催

関東の奇祭「古河提灯竿もみまつり」開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
伝統のまつり
激しく揉み合いながら、20メートル近い竹竿の先につけた提灯の火を消し合う“関東の奇祭”と呼ばれる「古河提灯竿もみまつり」が2014年12月6日(土)午後4時~午後9時、古河駅西口おまつり特設会場(茨城県古河市)で開催される。

当日、会場には、高さ約10メートルの矢来が設置される。各団体がぶつかり合いながら、竹竿を持ち激しく揉み合う勇壮な祭りだ。

来場者駐車場あり(古河第二小学校)。午後4時~午後9時30分まで交通規制が行われ、路線バスの停留所が変更になる。車両通行禁止区域など詳細は、「古河提灯竿もみまつり」スペシャルサイトで確認を。

古河提灯竿もみまつり
はじまりは江戸時代
もみまつりは、江戸時代、古河藩領にあった野木神社の末社7カ所を神官と村人の一行が訪ね歩き、神体の神鉾を奉納して回る「七郷(しちごう)めぐり」に由来される。

「七郷めぐり」を終えた行列が12月3日未明に帰社する“おかえり”の際、出迎えの人々が寒さをしのぐため、体をもみ合ったのが現在の「古河提灯竿もみまつり」の原型といわれている。こうした由来から、現在でもこの祭りのことを“おかえり”と呼ぶ人は多い。

当日は、午後4時15分からパレード開始。午後5時20分「子供部門」からスタートする「竿もみ」は、午後8時40分まで続く。ほか、伝統芸能の共演も。


外部リンク

第154回「古河提灯竿もみまつり」(PDF)
http://www.kogakanko.jp/

「古河提灯竿もみまつり」スペシャルサイト
http://www.kogakanko.jp/chochin/
Amazon.co.jp : 古河提灯竿もみまつり に関連する商品
  • 「手ぶらキャンプ in 奥入瀬ろまんパーク」が、本格的に商品化!(5月3日)
  • 5種のスポーツを無料体験できるイベントを、有明「livedoor URBAN SPORTS PARK」で開催(5月2日)
  • \地元生産者様のお野菜大放出!/ 群馬県渋川市『上州・村の駅』、お得なお野菜イベントで、地域を元気に盛り上げます! 『お野菜大放出祭』4月26日(土)~5月11日(日) 16日間開催(4月26日)
  • 兵庫・淡路島「青の舎」「海の舎」で、お母さんに“ありがとう”を届ける『母の日プラン』、5月9日より3日間限定で提供(4月25日)
  • 【北海道/サーモンパーク千歳】桜満開!花よりサーモン!サーモンパークでお花見まつり、4月26日(土)~5月11日(16日間)まで開催!(4月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/