紅葉とともに、清水の舞台や極彩色の西門が夜空に映える
京都・清水寺では、「秋の夜間特別拝観」が、11月12日から12月4日(18:00~21:00)まで開催される。
夜空に放たれた一条の光、「観音慈光」のもと、美しい紅葉とともに、ライトアップされた清水の舞台や極彩色の西門などが夜空に映え、また、成就院庭園特別公開(11月18日~12月4日 18:00~20:30)も行われ、庭園「月の庭」の優美な秋の夜を堪能できる。
京都の数多く紅葉の名所でライトアップを実施
京都には、ほかにも、紅葉の名所と呼ばれるところは数多く、夜間のライトアップや社寺の夜間特別拝観などが行われる。
貴船では、「貴船もみじ灯篭」(11月5日~27日)では、叡山電車による車窓から眺める紅葉のライトアップ、貴船神社周辺及び貴船神社(本宮、結社、奥宮)境内で紅葉をライトアップ。
高雄では、神護寺参道・清滝川沿い西明寺付近(11月1日から11月27日)及び神護寺金堂夜間拝観と境内のライトアップ(11月5日~11月20日)。
大覚寺では、夜間特別拝観「真紅の水鏡」(11月11日~12月4日、11月17日~19日の3日間を除く)が開かれ、本堂及び大沢池周辺の広大なエリアを、幻想的で柔らかな光で照らし出しす。
北野天満宮では、史跡御土居の「もみじ苑」が公開(10月25日~12月4日、ライトアップ期間:11月12日~12月4日)され、御土居一帯の鮮やかに彩られた紅葉と、赤や黄に見事に染まった木々が紙屋川の水面に映え渡る錦秋の世界を堪能できる。
また、ライトアップは行われないが、東福寺では看楓特別公開が11月1日から12月4日行われ、通常より30分早い8:30より通天橋、普門院庭園の拝観ができる。通天橋から眺める紅葉はまさに絶景で多くの人々が訪れる。

清水寺 公式サイト
http://www.kiyomizudera.or.jp/東福寺 公式サイト
http://www.tofukuji.jp/「京都観光Navi/ライトアップ&夜間特別拝観」
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/feature/lightup.php