豪華絢爛な山車が蔵の街を練り歩く
2年に1度の「とちぎ秋まつり」が、蔵の街大通り周辺で、11月11日から13日までの3日間開催される。
豪華絢爛な山車が蔵の街を練り歩く、栃木市最大のお祭りで、地域に根付く伝統囃子の披露や、江戸芸かっぽれのパレード、飲食物の販売や栃木市の産業と物産展なども開かれ、大勢の人出で賑わう。
山車とお囃子の競演「ぶっつけ」が祭り一番の見どころ
「とちぎ秋まつり」は、11日は、市内各地域から集まった小学生による山車曳きが行われる「子ども山車まつり」を催行。
12日・13日の「本まつり」では、午前中には山車たちが、蔵造りの建物が多く建ち並ぶ町内を廻り、午後にはまつり会場に勢ぞろいして巡行。日が落ちると、提灯の灯りに照らし出された山車とお囃子の幻想的な世界を楽しめ、山車とお囃子の競演「ぶっつけ」が祭りを熱く盛りあげる。
同時開催イベントでは、お囃子(12日・13日/栃木駅前・万町蔵の街広場、銀座通り)、江戸芸かっぽれ(12日/蔵の街大通り)、呑龍さま縁日(13日/近龍寺境内)、骨董市(12日・13日/近龍寺門前及び参道)、お神楽(12日・13日/神明宮)、栃っ子茶屋(12日・13日/栃っ子広場)、栃木市の産業と物産展(12日・13日/蔵の街第一駐車場)、うずま川 舟行イベント(12日・13日/巴波川)などが開催予定となっている。

「とちぎ秋まつり」 公式サイト
http://www.kuranomachi.jp/akimatsuri/