遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

動物園でも介護が課題

動物園でも介護が課題

このエントリーをはてなブックマークに追加
介護問題がこんな所にまで押し寄せているとは。こんな所というのは動物園。飼料が良くなり、飼育環境も自然に近くなって、飼育動物が長寿になっている。飼育員の方々は、人間さながらに、長寿動物を世話しているのだ。今後、動物園でも介護は、人間界同様、重要なテーマになるのだろうか。
動物園

ゾウにマッサージ
天王寺動物園(大阪市)ではゾウにマッサージを施している。雌のアジアゾウ「春子」(推定62歳、人間年齢約90歳)には、本来8本の歯が4本しかないため、餌をよく噛めず、便秘になりがちなのだ。担当職員は、3.5トンの巨漢相手に、汗だくになって便秘解消マッサージをしている。

ラクダにQ10を与える
野毛山動物園(横浜市)では、フタコブラクダに「コエンザイムQ10」を与えている。雌の「ツガル」推定35歳、人間年齢100歳以上)は、関節炎を患い、床ずれに悩んでいたが、コエンザイムのお陰で治ったという。

ホッキョクグマにビタミンA
旭山動物園(旭川市)で、ホッキョクグマに摂取させているのはビタミンA。また、天王寺動物園で与えているのは、牛レバーや、タラの肝油だ。どちらも肝臓病への予防策だという。

10年前は、これほど動物に気を使ったとは思えない。動物園がまるで人間世界の写し絵のように思えるのは気のせいだろうか。動物が長寿なのはめでたいが、介護が大変になっていくのではないかと心配になる。まさか、動物園が介護園になるのではないだろうな。

外部リンク

天王寺動物園
野毛山動物園
旭山動物園

Amazon.co.jp : 動物園 に関連する商品
  • マリンワールド海の中道「夜の水族館」 7月14日から開催(6月28日)
  • 多摩動物公園「大人のためのガイドツアー」、5月より開催(4月14日)
  • 【期間限定】東京の動物園&水族園をお得に巡るキャンペーン(12月12日)
  • あれ?ディズニー最新作「塔の上のラプンツェル」はあの巨匠の名作にそっくり!?(3月24日)
  • 日本にカバがやって来て100年 特別展「河馬博覧会──かば祭り in Ueno Zoo」(2月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/