5月3日の「源義経公東下り行列」が見どころ
奥州藤原氏の栄華をしのぶ「春の藤原まつり」が、平泉町内(岩手県西磐井郡)にて、5月1日から5月5日に開催される。
中尊寺や毛越寺で追善法要が行われるのをはじめ、稚児行列や郷土芸能などさまざまな催しが行われるが、5月3日の「源義経公東下り行列」が有名で、義経公役は男性芸能人が務め、今年はドラマや映画等で活躍の俳優 山本裕典さんが予定されている。
力自慢を競う「弁慶力餅競技大会」も開催
「源義経公東下り行列」は、兄頼朝に追われ、平泉へ落ちのびてきた義経主従を、秀衡公があたたかく迎えた様子を再現したもの。午前10時に出迎えの行列が中尊寺下から毛越寺へ向かい、午後1時30分、本行列が毛越寺を出発して中尊寺に向かい、総勢91名が一大絵巻を再現する。
また、中尊寺では、4・5日は能舞台で古実式三番、続いて神事能が奉納され、5日には、毛越寺では「延年の舞」が、平泉駅前では、武蔵坊弁慶に因んで巨大な餅を抱えて運ぶ力自慢の競技会「弁慶力餅競技大会」が開催されるなど、平泉あげての祭りで、数多くの観光客が訪れ、町内が盛りあがる。

平泉観光協会 「春の藤原まつり」
http://hiraizumi.or.jp/event/haru_fujiwara/index.html