遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「青梅大祭」 5月2日・3日開催

「青梅大祭」 5月2日・3日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
12町の山車が祭囃子とともに繰り出し街中が賑わう
青梅市では、「青梅大祭」が5月2日・3日に開催される。

513年、青梅村民が住吉神社の拝殿を改修し氏子である5町(現在の住江町、本町、仲町、上町、森下町)が祭礼をしたのが始まりと言われる歴史深いお祭りで、12町の山車が祭囃子とともに繰り出し、露店も数多く並び、街中が賑わう。

青梅大祭
山車の競演や山車人形などが見どころ
「青梅大祭」では、5月2日は各町内を山車が巡り、3日は青梅街道に交通規制(午前9時から21時・一部地域は早期に解除)を敷き、12町の山車が青梅路を巡行。競演場所で、数台の山車が競演を繰り広げる様は、祭りの見どころのひとつとなっている。

また、山車の他に各囃子団体により居囃子の屋台が各所にあり、個性あるお囃子を披露。祭礼中、住江町、本町、仲町、上町、森下町の5町で展示される山車人形とその衣装等も見もので、青梅市指定有形民俗文化財に指定され、森下町の山車人形「武内宿禰」は、江戸末期嘉永元年(1848)名人形師・仲秀英作とされる。


外部リンク

「青梅大祭」 公式サイト
http://www.geocities.jp/ometaisai/index.htm

Amazon.co.jp : 青梅大祭 に関連する商品
  • 【お子様料金半額!】「しゃぶ食べ錦糸町南口駅前店」において、OPEN記念セール【第2弾】しゃぶしゃぶ食べ放題『お子様料金半額セール』を開催!(10月29日)
  • 今年も開催!カンプロ大感謝祭!!(10月24日)
  • 昨年好評「列車と綱引き体験」を実施!(10月13日)
  • 卵フェスin池袋2025、食べ放題チケットの最終販売開始!売り切れ続出の大人気チケットが購入できます(10月12日)
  • 近畿大学工学部大学祭「第67回うめの辺祭」を開催。近大マグロの解体ショーやお笑いライブ、打ち上げ花火を実施(10月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/