地中海世界四千年の歴史をルーヴルの収蔵品で展観
東京都美術館(上野公園内)では、「ルーヴル美術館展 ―地中海四千年のものがたり―」を、7月20日~9月23日の期間で開催する。
ルーヴル美術館の全8美術部門が総力を挙げて「地中海」をテーマに企画し、西洋と東洋を結ぶ地中海世界の四千年におよぶ歴史的・空間的な広がりを、ルーヴルが誇る200点を超える収蔵品で展観するもの。
古代彫刻の傑作「ギャビーのディアナ」館外初展示
注目すべき作品のひとつは、1808年にルーヴルに収蔵されて以来、初めて館外に出品されるという、清楚な容貌と自然なたたずまいが美しい古代彫刻の傑作「アルテミス、通称 ギャビーのディアナ」。
展示品は、「序章 海、大地、港、交易の島々」「第1章 初期の交流 ―紀元前の東地中海―」「第2章 我らが海 ―ギリシア、カルタゴ、そしてローマ―」「第3章 十字軍の時代(11~13世紀)」「第4章 オスマン帝国と西欧 ―16~18世紀の地中海―」「第5章 芸術家の地中海旅行(18~19世紀)」に別れ、地中海を介し、西洋と東洋の出会いの地で誕生した、多彩かつ個性的であると同時に、地中海を舞台に生み出された諸文化の影響関係を生き生きと伝える魅力あふれる作品群となってる。
また、記念講演会として、「地中海 四千年のものがたり(仮)」が、ジャン=リュック・マルティネズ(ルーヴル美術館展監修、古代ギリシャ・エトルリア・ローマ美術部長)、高階秀爾(大原美術館館長/ルーヴル美術館展学術協力)を講師に迎え、7月20日(土) 14:00~15:30を開催予定(「聴講無料。本展観覧券(半券可)が必要。当日13:00より講堂前で整理券を配布。定員になり次第、受付終了」)。
200年の時を経て館外に出た、日本初展示の「ギャビーのディアナ」に会いに出かけてみては?

東京都美術館 「ルーヴル美術館展 ―地中海四千年のものがたり―」公式サイト
http://louvre2013.jp/index.html