遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

京都・「葵祭」 5月15日開催

京都・「葵祭」 5月15日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
平安絵巻さながらの優雅な行列が京の街をねり歩く
、京都の春の風物詩、「葵祭」が、京都の中心市街地で、5月15日に開催される。

「祇園祭」、「時代祭」と並ぶ京都3大祭りのひとつとして知られ、京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へ新緑の都大路を、総勢500名を超える平安絵巻さながらの優雅な行列がねり歩き、国内外から多くの観光客が訪れる。

葵祭
本列と斎王代列に大別され行列のすべてに葵の葉が飾られる
「葵祭」は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭で、京都最古の祭り。祭儀は、宮中の儀、路頭の儀、社頭の儀の3つからなるが、現在は路頭の儀と社頭の儀がおこなわれている。

見どころは路頭の儀(行列)で、勅使をはじめ検非違使、内蔵使、山城使、牛車、風流傘、斎王代など、平安貴族そのままの姿で列をつくり、京都御所を出発。

総勢500余名、馬36頭、牛4頭、牛車2基、輿1台の風雅な王朝行列が、下鴨神社へ、さらに上賀茂神社へ向かい、それぞれの社頭では、社頭の儀が行われ、勅使が御祭文を奏上し御幣物を奉納する。

行列は、本列と斎王代列に大別され、本列は勅使代を中心にした列、斎王代列は女人列といわれ斎王代を中心にした列で、行列のすべてに葵の葉が飾られている。

祭りの華、斎王代は、平安時代には内親王が選ばれて祭りに奉仕したものであるが、現在は未婚の市民女性から選ばれるので、斎王代と称され、十二単の大礼服装で、供奉者にかつがれた輿に乗って参向する。


外部リンク

京都市観光協会 「葵祭」
https://www.kyokanko.or.jp/aoi/index.html

Amazon.co.jp : 葵祭 に関連する商品
  • アドベンチャーワールド七五三フォトプラン2025、9月1日(月)より予約受付スタート(9月6日)
  • 駿府城夏まつり(9/20、9/21)ミュージックステージの出演者発表!SEAMO、SKE48、パンダドラゴン、ukka、#ババババンビ、#Mooove!の出演が決定(9月3日)
  • 東京武道館、スポーツの日記念イベント「武道・スポーツフェスティバル2025」開催!(9月3日)
  • \サッカーを観戦して、みんなで盛り上がろう/岡山県×ファジアーノが、若者交流イベントを東京と京都で開催!!(8月21日)
  • 初めてのタイダイ染めも安心!自宅で手軽に楽しめる 「タイダイホームキット(ライト)」を、8月に新発売(8月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/