あじさいの見頃を迎えコンサートなども予定
6月の風物詩のひとつ、あじさい祭りが、京都府長岡京市の柳谷観音で、6月25日・26日に開催される。
毎年6月中旬から7月上旬にかけて、27種約4,500株のあじさいが見頃を迎え、祭りの期間中はあじさいコンサートや、茶席、飲食屋台などが開催予定となっている。
三室戸寺ではあじさい園の土・日曜日ライトアップを実施
京都では、宇治市の三室戸寺をはじめ、福知山市の丹州観音寺、京都市の善峯寺・白山あじさい苑、三千院など、あじさいの名所とされる社寺が数多く、歴史ある建物とあじさいの花が見事に調和し、この時期を楽しみに、訪れる人も多い。
三室戸寺では、6月1日から7月10日まで、あじさい園が開園され、6月11日から6月26日の間の土・日曜日はライトアップも実施。50種・1万株のあじさいが杉木立の間に咲く様は紫絵巻のようで素晴らしい景観が楽しめる。
また、三千院の奥の院あじさい苑では、約1000株以上のあじさいが6月中旬から7月中旬まで美しく咲き誇る。6月18日から7月14日まで「あじさい祭」が開かれ、金色不動堂では大般若転読会の法要が行われ、全国の高僧・名士の墨蹟を特別価格にて展示即売する「墨蹟展」も開催予定となっている。

柳谷観音 公式サイト
http://yanagidani.jp/三室戸寺 公式サイト
http://www.mimurotoji.com/index.php三千院 公式サイト
http://www.sanzenin.or.jp/