遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「愛染まつり」 6月30日から7月2日まで開催

「愛染まつり」 6月30日から7月2日まで開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
夏祭りのトップを飾る大阪の風物詩
縁結びの神・愛染さんの夏祭り、「愛染まつり」が、勝鬘院・愛染堂で、6月30日から7月2日まで開催される。

住吉さん、天神さんと並び、大阪3大夏祭りの1つとして、古くから夏祭りのトップを飾る大阪の風物詩。

初日の宝恵駕籠行列では、浴衣姿の可憐な愛染娘たちが宝恵籠に乗り、「愛染さんじゃ、ほ・え・か・ご」の掛け声とともに谷町筋を練り歩く。

愛染まつり
宝恵駕籠行列や芸能大会、数多くの露店で賑わう
「愛染まつり」は、593年に聖徳太子が開いた日本最古の夏祭りとして知られ、夏に向けて疫病が流行るということで、昔の人は6月30日に夏に負けないように「夏越しのお祓い」を行い、その風習を現在まで受け継ぐ祭り。

毎年6月30日には、総本山四天王寺の高徳僧侶が大集結し、重要文化財の多宝塔にて大法要を行い、祭りの期間中は、秘仏・愛染明王・大日大勝金剛尊の特別ご開帳が行われる。

宝恵駕籠行列は、宝永年間に芸妓が駕籠に乗って「愛染まつり」にお参りに来ていたのを再現たもの。現在は公募で選ばれた愛染娘が乗るが、十数年前までは愛染娘ではなく、実際に北新地や今里の芸者さんたちが宝恵駕籠に乗りパレードが行われていた。

郷土浪速の習わしとして、浪速の「いとさん」たちは、夏のさきがけの「愛染まつり」の日に浴衣をおろしたことから、俗に「浴衣まつり」ともいわれる。期間中は、芸能大会が開かれ、300余の露店も出て、大勢の人出で賑わう。


外部リンク

愛染堂・勝鬘院 公式サイト
http://www.aizendo.com/

Amazon.co.jp : 愛染まつり に関連する商品
  • GiGO池袋1号館に、常設店舗「異世界工房 ドズル社ワークス」が、7月10日(木)オープン!(7月1日)
  • 今年70回目・茨城県取手市「とりで利根川大花火」8/9開催! 花火をゆったりと鑑賞できる「テーブル席」を新設・販売(7月1日)
  • 映画『か「」く「」し「」ご「」と「』公開記念!“青春の舞台”を巡る【 新潟ロケ地ガイド 】を公開中(6月7日)
  • チャンネル登録者数37万人超!人気 釣り系YouTuberちぬ子初著書の、伊勢志摩観光ガイドが発売決定(6月7日)
  • 「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」を、6月28日から福岡・JR博多シティで開催。着物来場キャンペーンを実施。東京やミラノで25万人以上動員した、浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。(6月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/