遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

浅草寺「四万六千日・ほおずき市」 7月9日・10日開催

浅草寺「四万六千日・ほおずき市」 7月9日・10日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
4万6000日お参りしたのと同じご利益がある功徳日
東京・浅草の浅草寺では「四万六千日・ほおずき市」が、7月9日・10日に開かれる。

江戸時代から続く下町の夏の風物詩で、7月10日に参拝すると、4万6000日お参りしたのと同じご利益があるとされることから、数多くの人々が訪れ、境内にはほおずきを売る店が並ぶ。

浅草寺・四万六千日・ほおずき市
この2日間に限り「黄札」「雷除札」が特別に授与
「四万六千日」とは、毎月18日の観音さまのご縁日とは別に室町時代以降に「功徳日」としてが新たに加えられた月に1度の縁日。

とりわけ7月10日に参拝すると、1000日分もの参拝に相当するご利益(功徳)が得られると信仰され、浅草寺では享保年間(1716~36)ごろより「四万六千日」と呼ばれるようになり、そのご利益は4600日分に相当するとされる。

この10日を待って1番乗りで参拝したいという民衆の思いから、前日の9日より人出があり、7月9日・10日の両日が「四万六千日」のご縁日と受け止められるようになったという。

浅草寺では、この両日にしか受けられない雷除けのお札も出される。 この2日間に限り、黄色の掛け紙の祈祷札「黄札」「雷除札」が特別に授与される。

「ほおずき市」は「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれるもので、およそ100軒のほおずきの露店が並び、夜遅くまで賑わう。


外部リンク

浅草寺 公式サイト
http://www.senso-ji.jp/

浅草寺 「四万六千日」
http://www.senso-ji.jp/annual_event/shimanrokusennich.html

Amazon.co.jp : 浅草寺・四万六千日・ほおずき市 に関連する商品
  • 「手ぶらキャンプ in 奥入瀬ろまんパーク」が、本格的に商品化!(5月3日)
  • 5種のスポーツを無料体験できるイベントを、有明「livedoor URBAN SPORTS PARK」で開催(5月2日)
  • \地元生産者様のお野菜大放出!/ 群馬県渋川市『上州・村の駅』、お得なお野菜イベントで、地域を元気に盛り上げます! 『お野菜大放出祭』4月26日(土)~5月11日(日) 16日間開催(4月26日)
  • 兵庫・淡路島「青の舎」「海の舎」で、お母さんに“ありがとう”を届ける『母の日プラン』、5月9日より3日間限定で提供(4月25日)
  • 【北海道/サーモンパーク千歳】桜満開!花よりサーモン!サーモンパークでお花見まつり、4月26日(土)~5月11日(16日間)まで開催!(4月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/