遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「吉田の火祭り」 8月26日・27日開催

「吉田の火祭り」 8月26日・27日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
街中が火の海と化す
富士吉田市では“日本3奇祭”、“日本10大火祭り”のひとつに数えられる、「吉田の火祭り」が、上吉田地区で、8月26日・27日の2日間開催される。

富士北麓に位置する北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の祭りで、
正式には、富士山の噴火を鎮める「鎮火祭」という名称で、また、富士山の夏山登拝の終わりを告げるお山仕舞いの祭りとされる。

26日の夜、上吉田の本町通りに並ぶ大松明などに火が入ると、街中が火の海となり、深夜まで賑わう。

吉田の火祭り
大松明70余本や井桁に積まれた松明に一斉点火
主な行事予定は、26日の午後、神社で神事が催行されると、明神型神輿の「お明神さん」と、富士を表す「御影」(お山さん)の2基の神輿が上吉田地区の氏子中を練り歩き、18:30に、御旅所に到着。

御旅所に神輿が安置されると、ただちに御旅所着輿祭と神輿奉安祭の神事が行われ、また、冨士浅間神社太々神楽講により太々神楽の奉奏が始まる。神の到着を歓迎する「迎え神楽」と呼ばれ21:30頃まで続く。

奉安祭が終わると、高さ3メートルの筍形に結い上げられた大松明70余本、家毎に井桁に積まれた松明に一斉に点火。約2キロメートルにわたり設けられた松明は22:00頃まで燃え続け、迫力のある光景が街中に広がる。

27日は午後に、2基の神輿が御旅所を出発。夕闇迫る頃、浅間神社に還御する。境内の高天原に戻ってきた神輿は、参拝者をしたがえ、すごい勢いでグルグルと7周回る。この時ススキ玉串を手に神輿に続くのが古くからの慣わしとなっていて、27日は「すすき祭り」ともいわれる。


外部リンク

「吉田の火祭り」 特設サイト
http://www.mfi.or.jp/himatsuri/


Amazon.co.jp : 吉田の火祭り に関連する商品
  • 「手ぶらキャンプ in 奥入瀬ろまんパーク」が、本格的に商品化!(5月3日)
  • 5種のスポーツを無料体験できるイベントを、有明「livedoor URBAN SPORTS PARK」で開催(5月2日)
  • \地元生産者様のお野菜大放出!/ 群馬県渋川市『上州・村の駅』、お得なお野菜イベントで、地域を元気に盛り上げます! 『お野菜大放出祭』4月26日(土)~5月11日(日) 16日間開催(4月26日)
  • 兵庫・淡路島「青の舎」「海の舎」で、お母さんに“ありがとう”を届ける『母の日プラン』、5月9日より3日間限定で提供(4月25日)
  • 【北海道/サーモンパーク千歳】桜満開!花よりサーモン!サーモンパークでお花見まつり、4月26日(土)~5月11日(16日間)まで開催!(4月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/