遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「岸和田だんじり祭」 9月17日・18日開催

「岸和田だんじり祭」 9月17日・18日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
だんじりが勇壮かつ豪快に町を駆け抜ける
一年のうち、岸和田が最もあつくなる、「岸和田だんじり祭・九月祭礼」が、岸和田地区・春木地区で、9月17日・18日に開催される。

重さ4トンを超えるだんじりが、勢いをつけて行き交い、走りながら直角に向きをかえる「やりまわし」は最大の見どころ。その迫力とスピードは、「岸和田だんじり祭」ならではで、勇壮かつ豪快さで全国的に有名な祭りとして、大勢の観光客で賑わう。

岸和田だんじり祭
「こなから坂」を駆け上がる宮入りは圧巻
「岸和田だんじり祭」は、元禄16年(1703年)、時の岸和田藩主岡部長泰公が、京都伏見稲荷を城内三の丸に勧請し、五穀豊穣を祈願し行った稲荷祭がその始まりと伝えられ、約300年の歴史と伝統を誇る祭り。

「九月祭礼」は、岸和田地区22町と、春木地区12町による春木地区だんじり祭に分かれ、催行され、主なスケジュールは、17日(宵宮)には、午前6時から一斉に各町のだんじりが繰り出す「曳き出し」に始まり、午前曳行、駅前ロータリーで各町が、趣向をこらしたセレモニーの後、やりまわしを行うパレード、午後曳行、昼間の勇壮な姿から幻想的な雰囲気に変わる夜間曳行。

18日(本宮)は、祭りの最大の神事である「宮入り」が、岸城神社、岸和田天神宮、弥栄神社で行われ、岸和田地区15町が宮入りする岸城神社では、有名な「こなから坂」を駆け上がり宮入りする圧巻のシーンを見ることができる。

その後、午後曳行が行われ、2日間の有終の美を飾るべく、だんじりがまちを駆け抜け、最後の夜間曳行の後、だんじりは各町のだんじり小屋に戻る。


外部リンク

岸和田市「岸和田だんじり祭」 公式サイト
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/danjiri/


Amazon.co.jp : 岸和田だんじり祭 に関連する商品
  • 「手ぶらキャンプ in 奥入瀬ろまんパーク」が、本格的に商品化!(5月3日)
  • 5種のスポーツを無料体験できるイベントを、有明「livedoor URBAN SPORTS PARK」で開催(5月2日)
  • \地元生産者様のお野菜大放出!/ 群馬県渋川市『上州・村の駅』、お得なお野菜イベントで、地域を元気に盛り上げます! 『お野菜大放出祭』4月26日(土)~5月11日(日) 16日間開催(4月26日)
  • 兵庫・淡路島「青の舎」「海の舎」で、お母さんに“ありがとう”を届ける『母の日プラン』、5月9日より3日間限定で提供(4月25日)
  • 【北海道/サーモンパーク千歳】桜満開!花よりサーモン!サーモンパークでお花見まつり、4月26日(土)~5月11日(16日間)まで開催!(4月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/