遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

金剛峯寺、「六波羅蜜」 10月8日から10日まで開催

金剛峯寺、「六波羅蜜」 10月8日から10日まで開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
高野山を舞台に、歴史と文化、自然を体感できるイベント
金剛峯寺では、開創以来1200年、悠久の聖地、高野山を舞台に、歴史と文化、自然環境を体感できる「六波羅蜜」を、金剛峯寺別殿・奥殿・蟠龍庭、高野霊木之家・高野山ギャラリー、高野山霊宝館、奥之院参道・高野山寺有林で、10月8日から10日まで開催される。

夜想匤(コンサート・声明)、にじいろ写経、はじめての御朱印講座、森林セラピー、高野七弁天めぐりなど、僧侶の修行のエッセンスを感じることができるさまざまなプログラムが予定されている。

金剛峯寺・六波羅蜜
千年の森で、自然を通して安らぎを体感
夜想匤(8日事前申し込み・当日受付/金剛峯寺奥殿)では、ライトアップされた蟠龍庭をバックに、通常非公開の奥殿にて、アンサンブル「Sakura」による木管四重奏と声明、御詠歌の公演を開催。

にじいろ写経(8日・9日当日受付/金剛峯寺別殿)では、7つの神仏、それぞれのお名前をそれぞれ7色の筆で写し(仏名写経)、願い事に合わせて、神仏を選び、実際に高野山に点在する神仏にお参する。

はじめての御朱印講座(8日・9日当日受付/金剛峯寺別殿)では、僧侶が実演をまじえながら、御朱印の歴史や意味についてレクチャー。また、はじめての家宝暦講座(8日・9日/金剛峯寺別殿)では、密教経典、宿曜教を元に作られた「高野山家宝暦」をつかい、僧侶が歴史や見方を説明する。

森林セラピー(9日事前申し込み/奥之院参道・高野山寺有林)では、専門のインストラクターが同行。奥之院参道で歴史的文化を学びながら森を歩き、木々のかおり、鳥のさえずり、風の感触、木漏れ日など、世界遺産高野山、千年の森で、自然を通して安らぎを体感することができる。


外部リンク

金剛峯寺「六波羅蜜」 特設サイト
http://ropparamitsu.strikingly.com/

Amazon.co.jp : 金剛峯寺・六波羅蜜 に関連する商品
  • GiGO池袋1号館に、常設店舗「異世界工房 ドズル社ワークス」が、7月10日(木)オープン!(7月1日)
  • 今年70回目・茨城県取手市「とりで利根川大花火」8/9開催! 花火をゆったりと鑑賞できる「テーブル席」を新設・販売(7月1日)
  • 映画『か「」く「」し「」ご「」と「』公開記念!“青春の舞台”を巡る【 新潟ロケ地ガイド 】を公開中(6月7日)
  • チャンネル登録者数37万人超!人気 釣り系YouTuberちぬ子初著書の、伊勢志摩観光ガイドが発売決定(6月7日)
  • 「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」を、6月28日から福岡・JR博多シティで開催。着物来場キャンペーンを実施。東京やミラノで25万人以上動員した、浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。(6月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/