遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「村上大祭」 7月6日・7日開催

「村上大祭」 7月6日・7日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
金銀の飾りをつけた絢爛豪華なシャギリ屋台
新潟県村上市では、県下3大祭りのひとつにも数えられる「村上大祭」が、7月6日(宵祭り)・7日(本祭り)の2日間開催される。

村上の伝統産業である彫刻や漆塗りを施し、金銀の飾りをつけた絢爛豪華なシャギリ屋台が市の中心部を巡り、多くの観光客が訪れ、数多くの露店も出て、町中が祭りの熱気に包まれる。

村上大祭
風情のある提灯に明かりを灯して夜遅くまで町を練り歩く
「村上大祭」は、寛永10年(1633年)6月7日、時の村上藩主が神社(西奈彌羽黒神社)を上(城)から見下ろすのは畏れ多いとして、臥牛山の中腹から現在の場所へ遷座されたことを祝い、大町の人たちが大八車に太鼓を積んで町じゅうを練り回したのが始まりと伝えられる祭り。

3基の神輿に御神霊を奉還して、荒馬14騎、稚児行列を先導に町内を巡行する「お旅神事」で、圧巻は19台の「オシャギリ」(屋台山車)。彫刻を施し、村上伝統の堆朱・堆黒の粋をこらし、それぞれ自慢の乗せ物が飾られたシャギリ屋台の中には、200年以上前の作の物もある。

7日の午前0時に、太鼓の音が鳴り響き、祭礼の始まりを告げると、各町内では羽黒神社への出発準備を始め、まだ夜も明けやらぬ午前5時ごろになると三々五々、神社前に19台のシャギリ屋台が集合。

午前8時の花火を合図に、御神霊を載せた神輿が出発し、その後を19町内のシャギリ屋台が続き、各町内自慢のお囃子を奏でながら、上下にゆれ、左右にうねりながら優雅に進むシャギリ屋台に沿道からの歓声が上がる。

夜には、シャギリ屋台は風情のある提灯に明かりを灯して町を練り歩き、祭りが終了する午後11時まで曳かれ続ける。

(画像は村上市「観光情報/村上大祭」より)


外部リンク

村上市 「観光情報/村上大祭」
http://www.city.murakami.lg.jp/site/kanko/murakami-taisai.html

Amazon.co.jp : 村上大祭 に関連する商品
  • 「手ぶらキャンプ in 奥入瀬ろまんパーク」が、本格的に商品化!(5月3日)
  • 5種のスポーツを無料体験できるイベントを、有明「livedoor URBAN SPORTS PARK」で開催(5月2日)
  • \地元生産者様のお野菜大放出!/ 群馬県渋川市『上州・村の駅』、お得なお野菜イベントで、地域を元気に盛り上げます! 『お野菜大放出祭』4月26日(土)~5月11日(日) 16日間開催(4月26日)
  • 兵庫・淡路島「青の舎」「海の舎」で、お母さんに“ありがとう”を届ける『母の日プラン』、5月9日より3日間限定で提供(4月25日)
  • 【北海道/サーモンパーク千歳】桜満開!花よりサーモン!サーモンパークでお花見まつり、4月26日(土)~5月11日(16日間)まで開催!(4月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/