勇壮で巨大なねぶたが市内中心部を巡行する
東北を代表する夏祭りのひとつ、“日本の火祭り”「青森ねぶた祭」が、青森市中心部で、8月2日から7日まで開催される。
20数台の大型ねぶたが出陣し、約3.1kmのコースを2日~6日は夜(19:10~21:00)、最終日の7日は昼(13:00~15:00)に運行され、夜(19:15~21:00頃 /青森港)には、海上運行と花火大会を開催。300万人を超えるという人出で賑わう。
ねぶた海上運行と花火大会がフィナーレを飾る
運行のスケジュールは、8月2日・3日(19:10~21:00)が、子どもねぶた(約15台)・大型ねぶた(約15台)。8月4日~6日(19:10~21:00)が、大型ねぶた(約20台)が運行予定。8月6日は、ねぶた大賞他、各賞が発表される。
運行方法は、コース上にねぶたが待機し、一斉に全てのねぶたが動き出し、号砲の合図でねぶた運行終了となる。
8月7日は大型ねぶた(約20台)が昼間(13:00~15:00)に運行し、夜は、「第61回青森花火大会・ねぶた海上運行」(19:15~21:00/青森港)が催され、受賞したねぶたが幻想的に海上を行き交い、花火とともに祭りのフィナーレを飾る。

「青森ねぶた祭」 公式サイト
http://www.nebuta.or.jp/