「提灯行列」から「会津藩公行列」まで、市内が祭り一色に染まる3日間
会津若松市では、“鶴ヶ城天守閣再建50周年記念”「会津まつり」が、鶴ヶ城、神明通りなどで、9月21日から23日まで開催される。
祭りの開催を告げる、子供たちによる「提灯行列」(21日)から、フィナーレを飾る「会津藩公行列」(23日)まで、市内各所で様々なイベントが催され、祭り一色に染まる。
「会津藩公行列」を「歴代領主編」として開催予定
主なイベント予定は、21日が、「提灯行列」(18:00~19:00)。市内16地区の子供会の子供たち総勢約10,000名が、鶴ヶ城本丸を出発し神明通りまで、ゆらゆらと揺れる提灯に願いを込めて練り歩く。
また、21日・22日には、「会津磐梯山踊り」 (19:00~20:30/神明通り)、22日には、「日新館童子行列・鼓笛隊パレード」(10:00~12:30/中央通り~神明通り~鶴ヶ城本丸)を開催。
23日の「会津藩公行列」(9:25~16:00/鶴ヶ城本丸・神明通り・中央通り他市内一円)は、総勢約500名で構成され、武者姿で練り歩く、「会津まつり」最大のイベント。
鶴ヶ城本丸にて出陣式が行われ、街中へと行列が出発。各所では奴隊による毛槍による所作なども披露。天守閣再建50周年記念事業として、「会津藩公行列」を「歴代領主編」として再編し、葦名氏から松平氏までの歴代領主による藩公行列として開催予定となっている。

会津若松観光ビューロー 「会津まつりガイドニュース」
http://www.aizukanko.com/db_img/cl_img/246/document.pdf