遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

中山道・妻籠宿、「文化文政風俗絵巻の行列」 11月23日開催

中山道・妻籠宿、「文化文政風俗絵巻の行列」 11月23日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
文化文政時代に中山道を歩いたであろう旅人の姿を再現
中山道・妻籠宿では、「文化文政風俗絵巻の行列」が、11月23日に開催される。

130名前後の人々が、宿場役人・武士・浪人・鳥追い女・無宿・早駕籠・目明し・飛脚・虚無僧・女旅・男旅などに扮し、文化文政時代に中山道を歩いたであろう旅人の姿が再現され、宿場町の秋を彩る。

妻籠宿・文化文政風俗絵巻の行列
木曽馬に乗った花嫁行列も中山道を往来
妻籠宿は、中山道六十九次のうち江戸から数えて42番目の宿場。江戸時代の町並みという貴重な財産を後世に伝えるため、全国に先駆けて保存運動が起こり、美しい風景と情緒あふれる町並みは今なお江戸時代の宿場の姿を色濃く残す。

行列は、10:30に、宿場の北方にある南木曽町総合グラウンドを出発。旧中山道を歩いて、正午には宿場の中心に至る。木曽馬に乗った花嫁、仲人、長持ちを担いだ一行は、山駕籠に乗った子供たちと共に注目の的となっている。

13:00までは昼食の時間で、街道に面した板の間に腰かけて、輪っぱ弁当を広げる者、竹の皮に包んだ握り飯をほおばる者、あるいはキセルをふかす人などがいて、その様子は保存された町並みにマッチして江戸時代さながら。

昼食をとった行列は終点の大妻籠地区まで行き、再び宿場の中心へ戻り、この時間を見計らって、しめ太鼓、記念撮影、収穫祝いの餅役げが旧妻籠小学校校庭で行われる。


外部リンク

妻籠観光協会 「木曽・中山道 妻籠宿」
http://tumago.jp/index.html

妻籠観光協会 11月23日「文化文政風俗絵巻の行列」開催
http://tumago.jp/event/201510/post-1.html

Amazon.co.jp : 妻籠宿・文化文政風俗絵巻の行列 に関連する商品
  • GiGO池袋1号館に、常設店舗「異世界工房 ドズル社ワークス」が、7月10日(木)オープン!(7月1日)
  • 今年70回目・茨城県取手市「とりで利根川大花火」8/9開催! 花火をゆったりと鑑賞できる「テーブル席」を新設・販売(7月1日)
  • 映画『か「」く「」し「」ご「」と「』公開記念!“青春の舞台”を巡る【 新潟ロケ地ガイド 】を公開中(6月7日)
  • チャンネル登録者数37万人超!人気 釣り系YouTuberちぬ子初著書の、伊勢志摩観光ガイドが発売決定(6月7日)
  • 「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」を、6月28日から福岡・JR博多シティで開催。着物来場キャンペーンを実施。東京やミラノで25万人以上動員した、浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。(6月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/