遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

京の年越し行事、八坂神社「をけら詣り」

京の年越し行事、八坂神社「をけら詣り」

このエントリーをはてなブックマークに追加
浄火を火縄に受けて持ち帰る
京都のお正月を代表する風物詩「をけら詣り」が、八坂神社で大晦日から元旦にかけて行われる。

大晦日の夜、境内3か所の「をけら灯籠」に「をけら火」が焚かれ、参拝者は浄火を火縄に受けて帰り、灯明の火をつけ、雑煮を炊き新しい年の幸せを祈る。

をけら詣り
「をけら酒」のふるまいも
八坂神社では、古式にのっとって火きり臼と火きり杵できりだされた御神火が、大晦日の除夜祭斎行ののち、境内の「をけら灯籠」にともされ、夜を徹して(31日19:30頃~1月1日5:00頃まで)焚かれる。

元旦の5:00には、新年最初の祭典「白朮(をけら)祭」が斎行され、折敷(おしき)13膳に削掛(けずりかけ)と乾燥させた白朮の根を混合して盛り、それに御神火を点じ御本殿正面から境内に向け撒かれる。

また、薬草として珍重される「をけら」を調製した「をけら酒(お屠蘇の一種)」がふるまわれ、一年の幸いを祈りながら受けることができる(31日19:30頃~1月1日5:00頃まで)。

八坂神社では、お正月限定で、産土宝印の守札を、桃の小枝に挟んだ「粥杖」の授与があり、1月15日の朝、粥杖に挟んであった守札を玄関に貼り、その枝でかき混ぜた小豆粥で食卓を囲むと、一年間無病息災で過ごせるといわれている。


外部リンク

八坂神社 公式サイト
http://www.yasaka-jinja.or.jp/

Amazon.co.jp : をけら詣り に関連する商品
  • 「手ぶらキャンプ in 奥入瀬ろまんパーク」が、本格的に商品化!(5月3日)
  • 5種のスポーツを無料体験できるイベントを、有明「livedoor URBAN SPORTS PARK」で開催(5月2日)
  • \地元生産者様のお野菜大放出!/ 群馬県渋川市『上州・村の駅』、お得なお野菜イベントで、地域を元気に盛り上げます! 『お野菜大放出祭』4月26日(土)~5月11日(日) 16日間開催(4月26日)
  • 兵庫・淡路島「青の舎」「海の舎」で、お母さんに“ありがとう”を届ける『母の日プラン』、5月9日より3日間限定で提供(4月25日)
  • 【北海道/サーモンパーク千歳】桜満開!花よりサーモン!サーモンパークでお花見まつり、4月26日(土)~5月11日(16日間)まで開催!(4月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/