遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

少林山「七草大祭だるま市」 1月6日・7日開催

少林山「七草大祭だるま市」 1月6日・7日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1年の福を求めて大勢の参拝者でにぎわう
高崎市の少林山達磨寺では、正月恒例の「七草大祭だるま市」が開催される。

1月6日の正午から翌7日の夕方まで行われ、お祭りが最高潮を迎えるのは6日の夜遅く。毎年約20万人という人々が初春の縁起物を求めて訪れる。

少林山だるま市
福だるま発祥の寺
少林山達磨寺は黄檗宗(おうばくしゅう)という禅宗のお寺で、観音山丘陵の端に位置し、達磨大師の教えを受け継ぐ高崎だるま発祥の寺として有名。

約200年前 天明の大飢饉で苦しむ農民救済のため、少林山達磨寺の九代目住職が農民の窮状を救うためにだるまの木型を彫り、張り子のだるま作りを農民に伝授し、七草大祭の縁日で売らせたのが高崎だるまの起こりとされる。

現在、約50軒以上の農家で製造され、少林山のだるま市を皮切りに、開運の神として年間120万個も出荷されているこの福だるまは、全国の縁起物のトップといわれる。

高崎だるまは、まゆは鶴、ひげは亀と、縁起の良い二つの動物を顔に表現し、「商売繁盛、家内安全、心願成就、目標達成」などの願いを両肩に書く金文字も特徴。だるまに向かい合い、願いを込めて向かって右目に墨を書き入れ、1年無事に過ごせたとき、願いがかなったときに、もう一方の目を入れる。


外部リンク

少林山達磨寺 公式サイト
http://www.daruma.or.jp/index.php

Amazon.co.jp : 少林山だるま市 に関連する商品
  • GiGO池袋1号館に、常設店舗「異世界工房 ドズル社ワークス」が、7月10日(木)オープン!(7月1日)
  • 今年70回目・茨城県取手市「とりで利根川大花火」8/9開催! 花火をゆったりと鑑賞できる「テーブル席」を新設・販売(7月1日)
  • 映画『か「」く「」し「」ご「」と「』公開記念!“青春の舞台”を巡る【 新潟ロケ地ガイド 】を公開中(6月7日)
  • チャンネル登録者数37万人超!人気 釣り系YouTuberちぬ子初著書の、伊勢志摩観光ガイドが発売決定(6月7日)
  • 「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」を、6月28日から福岡・JR博多シティで開催。着物来場キャンペーンを実施。東京やミラノで25万人以上動員した、浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。(6月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/