福の神えびす様をまつる神社の総本社
兵庫県西宮市のえびす宮総本社・西宮神社では、「十日えびす」が、1月10日を中心に9日から11日までの3日間行われる。
境内は、毎年100万人を超えるという福を求める参拝者であふれ、1万2000坪に及ぶ境内や周辺に名物の吉兆店のほか露店など合わせて約600軒も軒を連ねる。
福男選び、開門神事・走り参りは熱気につつまれる
西宮神社「十日えびす」の名物は、大マグロに賽銭を貼り付ける「招福大まぐろ」と、福男めざして疾走する「開門神事福男選び」。
「招福大まぐろ」は、8日に、商売繁盛と大漁を願って、 大ぶりで形のよい本マグロと雌雄二尾の大ダイを神前に奉納され、本マグロは「十日えびす」の3日間拝殿に飾られ、マグロの頭や背中などに賽銭を貼り付け、商売繁盛や豊漁等の願を掛ける。
また、「開門神事福男選び」は、本えびすの10日0:00にすべての神門が閉ざされ、4:00からの「十日えびす大祭」が執り行われた後、6:00に表大門が開かれ、参拝者が本殿への一番乗りをめざし「走り参り」をするもの。
早く到着した順に一番から三番までがその年の「福男」として認定され、「福男」には、認定証などが授与される。また、福男認証式に引き続き福男3人による鏡開きが行われ、参拝者に御神酒が振る舞われ、先着5000名の参拝者には「開門神事参拝之証」を無料授与される。

西宮神社 公式サイト
http://nishinomiya-ebisu.com/index.html