川合玉堂「行く春」など、重文6点を一挙公開
東京国立近代美術館では、所蔵作品展「MOMAT コレクション・特集『春らんまんの日本画まつり』」が、3月8日から5月15日まで開催される。
水面に散る桜を描いた名作、川合玉堂「行く春」をはじめ、菱田春草「賢首菩薩」「王昭君」などの重要文化財指定作品6点が、一挙公開される。
また、3月25日からは、「美術館の春まつり」も開かれ、桜の開花で華やぐ季節を、近くの千鳥が淵の桜と合わせ、東京国立近代美術館で楽しむことができる。
コレクションの精華が楽しめる「ハイライト」コーナーを設置
同展は、美術館本館所蔵品ギャラリー(4F-2F)、ギャラリー4(2F)を使い開催され、200点以上が並ぶ贅沢さが「MOMATコレクション」の売りとなっているが、「短時間で有名な作品だけさっと見たい!」という声が増え、重要文化財を中心にコレクションの精華が楽しめる「ハイライト」のコーナーを設置。
4F1室の同コーナーでは、1階で開催の「安田靫彦展」(3月23日~5月15日)にちなみ、靫彦とともに「紅児会」を1900年に結成した今村紫紅の作品を展示する他、今村紫紅「春さき」など、春らしい日本画の作品を展示する。
また、3F10室では「靫彦・リコメンド」として、かつて靫彦がその作品、その画家について寄せたコメントを添え作品を開設。コレクション展では初の紹介となる菱田春草の「王昭君」(3月23日から展示)、同じく春草の「松に月」「賢首菩薩」など、同館コレクションから選りすぐった春草作品をずらっと並べ、今回の見どころのひとつとなっている。

東京国立近代美術館 公式サイト
http://www.momat.go.jp/am/