「御物奉献行列」、せとものの廉売市などの催しを予定
瀬戸市では、陶祖・藤四郎をしのぶ祭礼、「第55回せと陶祖まつり」が、 名鉄瀬戸線・尾張瀬戸駅周辺および市内一円で、4月16日・17日の2日間開催される。
陶祖供養をはじめ、「御物奉献行列」、せとものの廉売市、瀬戸蔵でのステージイベント、和太鼓演奏、縁日など、瀬戸市内でさまざまな催しが予定され、多くの人出で賑わう。
「せともの楽市」など、お値打ち価格で購入できる
祭りの目玉イベント、「御物奉献行列」は(17日 13:30~15:00)、陶祖・藤四郎(加藤四郎左衛門景正)を祀る陶彦神社に、地元陶磁器業界代表者が感謝の意を込めて「陶物(すえもの)」を献上するもの。パルティせとから陶彦神社まで奉献行列が行われ、奉献の儀式を行う。ミスせとものも参加し、行列に華を添える。
せとものの廉売市は、「せともの楽市」(16日・17日9:00~17:00/中央商店街、パルティせと敷地内、瀬戸信用金庫栄町支店駐車場)、「せと窯元直販処」(16日・17日9:00~17:00/パルティせと駅前広場)、「せともの大売出し」(16日・17日10:00~18:00/瀬戸蔵セラミックプラザ)、品野窯元廉売市(16日・17日9:00~16:00/品野陶磁器センター)などが開催され、日常食器などをお値打ち価格で購入することができる。
瀬戸蔵でのステージイベントでは、瀬戸陶芸協会の若手作家による実演や、日本茶の楽しみ方を紹介。また、瀬戸蔵では瀬戸陶芸界を牽引する、瀬戸陶芸協会、瀬戸伝統陶芸会、瀬戸クラフト協会の3団体による「春の“陶”フェスタ」(16日・17日10:00~17:00)も開催。魅力的な作品の数々が展示され購入することもできる。

瀬戸商工会議所 「せと陶祖まつり」
http://www.setocci.or.jp/setotousomatsuri/