「段葛」の工事完成を祝い、奉納巡行を予定
鎌倉市では、春の観光シーズンの幕開けを告げる「第58回 鎌倉まつり」が、鶴岡八幡宮などで、4月10日から4月17日まで開催される。
今年は、鶴岡八幡宮の参道「段葛(だんかずら)」の工事完成を祝い、源頼朝公役、北条政子役、流鏑馬騎手ほかによる、ニノ鳥居から鶴岡八幡宮舞殿までの奉納巡行(10日11:00~)が予定されている。
「静の舞」や流鏑馬など、歴史と伝統が息づく鎌倉ならではの春の行事
「鎌倉まつり」では、2016年ミス鎌倉のお披露目(10日/鶴岡八幡宮舞殿)、「静の舞」(10日/鶴岡八幡宮舞殿)、「伊豆の国市子ども創作能」(16日/鎌倉宮)、野点席(15日・16日/鶴岡八幡宮境内、16日・17日/鎌倉大仏殿高徳院境内)、流鏑馬(17日/鶴岡八幡宮馬場)などを開催。
「静の舞」は、鎌倉時代、源頼朝の命により京都一の白拍子静御前が舞ったと伝わる舞で、美しくも悲しい、静御前の物語をしのび、鶴岡八幡宮舞殿で古式ゆかしく再現される。今年の演者は、吾妻流師範・吾妻聖香さん。
鎌倉まつり最終日を飾る流鏑馬は、武者姿の射手が疾走する馬上から3つの的を射抜く勇壮な神事で、源頼朝公の時代より約800年の伝統を受け継ぐ伝統武芸が披露される。

鎌倉市観光協会 「鎌倉INFO」
http://www.kamakura-info.jp/