人工的な“あかり”に邪魔されない
美しい星々を眺めるのに最適の場所として、今、富士山が注目を集めている。
標高が高く都会から離れた富士山周辺は、チリや水蒸気の影響が少なく、外灯の光などが直接目に入らないため、星空ウォッチングにおすすめのスポット。
富士山エリアを完全ガイドするウェブサイト“フジヤマNAVI”(富士急行株式会社)で、富士山エリアの星空観察スポットを紹介する「富士山スターウォッチングマップ」を公開。
誰もが知っている有名スポットから知る人ぞ知る穴場スポットまで、みどころ、駐車場、トイレなどを含む全11カ所の詳細な情報を掲載している。
星空の専門家らによる選定
「世界遺産・富士山で星を眺めながら、素敵な時間を過ごしてほしい」との思いから、“フジヤマNAVI”と望遠鏡トップメーカーの株式会社ビクセンがタイアップ。
一般公募による観察スポット情報をもとに、宇宙検定3級(星空博士)の資格を持つ「宙ガール」篠原ともえさんをはじめ、自然科学研究機構 国立天文台 副台長・渡部潤一さん、プロカメラマン(星景写真家)飯島裕さんら5名による星空の専門家が最終選定を行った。
制作したマップはリーフレットとして、山梨・静岡の市町村役場、観光案内所、首都圏の家電量販店、富士急行グループ施設などで配布される。
今後は、マップ上のスポットで星空観察を行うツアーが企画される予定。なかなか味わうことのできない貴重な体験となるはず。

フジヤマNAVI「富士山スターウォッチングマップ」
http://www.fujiyama-navi.jp/star-watching/富士急行株式会社のプレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000360.000001110.html