遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「宇宙博2014-NASA・JAXAの挑戦」 幕張メッセで7月19日から開催

「宇宙博2014-NASA・JAXAの挑戦」 幕張メッセで7月19日から開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
宇宙開発の歴史と現在、そして未来を紹介
幕張メッセ(千葉市美浜区)では、宇宙開発にかけた人類の夢と歴史、その未来を紹介する「宇宙博2014-NASA・JAXAの挑戦」が、7月19日から9月23日まで開催される。

アポロ計画などのNASAによる有人宇宙開発の歴史を紹介するほか、「はやぶさ」「きぼう」「イプシロンロケット」など近年目覚ましい成果を上げるJAXAをはじめとする、日本の取り組みも一堂に展示され、宇宙開発の歴史と現在、そして未来を見ることができる。

宇宙博2014
8Kスーパーハイビジョンシアターが登場
展示構成は、NASA展示エリア、JAXA・日本の宇宙開発展示エリア、火星探査展示エリア、未来の宇宙開発展示エリア、8Kスーパーハイビジョンシアター。

NASA展示エリアでは、マーキュリー計画からアポロ計画を経て、スペースシャトル、ISSまで、NASAが挑んだ有人宇宙開発の歴史が一堂に。スペースシャトル「アトランティス」前部胴体とキャビン(実物大モデル)やアポロ月面車(実物大モデル)などが展示され、アポロ11号の月面着陸をはじめ、人々の情熱の物語と技術開発の歴史を中心に、スペースシャトル、 国際宇宙ステーション(ISS)に至るまでのNASAの活動を約300点の貴重な実物資料、 実物大モデルなどで紹介する。
小惑星イトカワの微粒子サンプルの実物も展示
JAXA・日本の宇宙開発展示エリアでは、国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟、実物大モデルをはじめ、宇宙開発の明日を見晴らす展示が続々登場。JAXAをはじめ、国立天文台、国立極地研究所の活動を紹介する同エリアでは、 「きぼう」日本実験棟を精密に再現し、体験できるほか、H-IIロケットのエンジンや、 「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワの微粒子サンプルの実物などを展示。 日本の宇宙開発の成果や、最前線の技術にも触れることができる。

また、火星探査展示エリアでは、火星探査車キュリオシティ、NASA製作実物大モデル機が初来日。未来の宇宙開発展示エリアでは、宇宙飛行のためのスペースプレーン計画をはじめ、夢の計画段階から一歩先へと進みはじめた宇宙開発プロジェクトを紹介する。

8Kスーパーハイビジョンシアターでは、超高精細映像と3次元音響で、まるで宇宙空間にいるような圧倒的な臨場感を体験できるという。宇宙開発に加えて、このもうひとつの最先端技術を体感できる、見逃せないイベントとなっている。


外部リンク

「宇宙博2014」 公式サイト
http://www.space-expo2014.jp/

Amazon.co.jp : 宇宙博2014 に関連する商品
  • GiGO池袋1号館に、常設店舗「異世界工房 ドズル社ワークス」が、7月10日(木)オープン!(7月1日)
  • 今年70回目・茨城県取手市「とりで利根川大花火」8/9開催! 花火をゆったりと鑑賞できる「テーブル席」を新設・販売(7月1日)
  • 映画『か「」く「」し「」ご「」と「』公開記念!“青春の舞台”を巡る【 新潟ロケ地ガイド 】を公開中(6月7日)
  • チャンネル登録者数37万人超!人気 釣り系YouTuberちぬ子初著書の、伊勢志摩観光ガイドが発売決定(6月7日)
  • 「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」を、6月28日から福岡・JR博多シティで開催。着物来場キャンペーンを実施。東京やミラノで25万人以上動員した、浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。(6月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/