遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「BIWAKO ビエンナーレ2014」 9月13日から11月9日まで開催

「BIWAKO ビエンナーレ2014」 9月13日から11月9日まで開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
主に江戸期の建物を会場に約70組のアーティストが集う
滋賀県近江八幡市では、国際芸術祭「BIWAKO ビエンナーレ2014」が、近江八幡市旧市街で、9月13日から11月9日まで開催される。

今回のテーマは、“泡沫~UTAKATA”。2つのエリア(旧市街地エリア、八幡山エリア)、10会場以上の主に江戸期の建物で、国内外から約70組のアーティストが集い、はかなくも美しい秋の2か月間を彩る。

BIWAKO ビエンナーレ
現代アートにより、長く放置されていた空間が輝きを取り戻す
この芸術祭は、総合ディレクター中田洋子のもと、国内外の芸術家を滋賀県に招請し、近江八幡地域住民と協働して使われなくなった日本家屋を修繕・清掃したうえで、再生された日本家屋にはアートオブジェを配置し一般に公開するもの。

近江八幡旧市街の空き町家やもと造り酒屋など主に江戸期の建物を会場とし、それぞれの作家が作品を展示。長く放置されていた空間が輝きを取り戻し蘇る。

参加アーティストは、青木美歌、淺野健一、リッカルド・ピロバーノ、アネット/レスリー、あわ屋、アンテナ、池原悠太など69作家を予定。小篠弘子や川内倫子、黒田アキなどの著名なアーティストも参加する。

2010年(第4回)より常設展示される、青木美歌「未生命の遊槽」や、関西でのプロジェクション・マッピングの第一人者Circle Side(サークルサイド)による酒屋「西勝酒造」(2008年に廃業)の蔵空間を使ったインタラクティブな光のインスタレーション、国際的に活躍する写真家川内倫子とファッションデザイナーNOMA t.dがコラボし新領域に挑む作品など、現代アート作品を、町を散策しながら楽しむことができる。

期間中は、展示作品のナイトツアーや、歌やピアノ、コンテンポラリーダンスなどのパフォーマンスなども予定されている。


外部リンク

「BIWAKO ビエンナーレ」 公式サイト
http://energyfield.org/biwakobiennale/


Amazon.co.jp : BIWAKO ビエンナーレ に関連する商品
  • 【お子様料金半額!】「しゃぶ食べ錦糸町南口駅前店」において、OPEN記念セール【第2弾】しゃぶしゃぶ食べ放題『お子様料金半額セール』を開催!(10月29日)
  • 今年も開催!カンプロ大感謝祭!!(10月24日)
  • 昨年好評「列車と綱引き体験」を実施!(10月13日)
  • 卵フェスin池袋2025、食べ放題チケットの最終販売開始!売り切れ続出の大人気チケットが購入できます(10月12日)
  • 近畿大学工学部大学祭「第67回うめの辺祭」を開催。近大マグロの解体ショーやお笑いライブ、打ち上げ花火を実施(10月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/