遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

砂の彫刻展~東アジアの文化の対話

砂の彫刻展~東アジアの文化の対話

このエントリーをはてなブックマークに追加
地球の記憶が込められた砂による造形
港町横浜中本牧で11月3日まで、「砂の彫刻展」が開催されている。

2014年、東アジア地域の文化芸術による発展を目指す「東アジア文化都市」として中国、韓国の都市と共に選定された横浜市。

この地で、日本、中国、韓国をはじめ世界の砂像彫刻家たちが、それぞれの歴史、互いの文化を讃え、共感と対話を生み出す機会となることを目指して、創り上げた彫刻作品を楽しむことができる。

砂の芸術展
鳥取砂丘の砂と横浜の水
砂の彫刻は、砂を固めて積み上げピラミッド状にし、ここから思い思いの形を彫り上げていく。今回の展示では、高さ3メートルを超えるようなダイナミックな作品が数多く展示されている。この大きな作品、素材は鳥取砂丘の砂と横浜の水のみ。

砂と水だけで作られているとは考えられないほどの大きさと精巧な彫刻の数々、子供のころに作った砂のお城もいいけれど、プロ集団による砂の彫刻は一見の価値あり!

芸術プロデューサーは茶圓勝彦氏
国境を越えて集まった砂像彫刻たちを率いたのは、日本では数少ないプロ砂像彫刻家で鳥取砂丘砂の美術館、総合プロデューサーの茶圓勝彦氏。2009年「ニューズウィーク日本版」「世界が尊敬する100人の日本人」にも選ばれている。


外部リンク

東アジア文化都市2014横浜ホームページ
http://www.yokohamasand.jp/


Amazon.co.jp : 砂の芸術展 に関連する商品
  • 【お子様料金半額!】「しゃぶ食べ錦糸町南口駅前店」において、OPEN記念セール【第2弾】しゃぶしゃぶ食べ放題『お子様料金半額セール』を開催!(10月29日)
  • 今年も開催!カンプロ大感謝祭!!(10月24日)
  • 昨年好評「列車と綱引き体験」を実施!(10月13日)
  • 卵フェスin池袋2025、食べ放題チケットの最終販売開始!売り切れ続出の大人気チケットが購入できます(10月12日)
  • 近畿大学工学部大学祭「第67回うめの辺祭」を開催。近大マグロの解体ショーやお笑いライブ、打ち上げ花火を実施(10月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/