遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「大原はだか祭り」 9月23日・24日開催

「大原はだか祭り」 9月23日・24日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
十数基の神輿が海へと担ぎ込まれて勇壮に揉み合う
千葉県いすみ市では、“勇壮関東随一”の「大原はだか祭り」が、大原海水浴場、大原中央商店街、大原小学校校庭ほかにて、9月23日・24日の2日間開催される。

祭りのハイライト“汐ふみ”は23日で、十数基の神輿が一斉に海へと担ぎ込まれて揉み合う様は圧巻で、多くの人出で賑わう。

大原はだか祭り
“汐ふみ”“商店街渡御”“大別れ式”が見どころ
主な行事予定は、初日23日、午前9時に大原地区の神輿10社が親神(おやがみ)である鹿島神社に参集、法楽施行後、午後大原漁港に向かう。東海・浪花両地区の神輿もそれぞれ地区の村廻りなどの行事後、大原漁港へ集結(13:30)。18社がそろって五穀豊穣・大漁祈願ののち“汐ふみ”の行事(14:30~)に移る。

“汐ふみ”では、各神社の神輿が一斉に、威勢よく荒波に挑み、勇ましく、雄々しく、海の中を駆け巡り、揉み合う様子を見ようと多くの観光客が訪れる。

“汐ふみ”後は、“商店街渡御”が行われ、商店街通り約1キロは人と神輿に埋まり、祭り一色にぬりつぶされる。さらに、夕刻に大原小校庭にて“大別れ式”(18:00)が行われ、校庭に入った神輿は、力のかぎり駆け巡り、何度となく、高々と投げ上げ、受け止められて、祭りはクライマックスを迎える。

“大別れ式”後もそれぞれの神輿は、午後10時ごろまで商店街で揉み合う。

24日は、午前中それぞれ地区の行事後、“商店街渡御”(17:00)までは自由渡御。以後23日とおなじ体制で“大別れ式”にのぞむ。その後、来年の祭りまで神輿との別れをおしむ若衆が遅くまで神輿を揉んだ後、甚句や木遣によって宮入りとなる。


外部リンク

いすみ市観光協会 「大原はだか祭り」
http://www.isumi-kankou.com/tokushuu/fes_oohara.html

いすみ市 「大原はだか祭り」
http://www.city.isumi.lg.jp/miryoku/bunka/matsuri/post_53.html

Amazon.co.jp : 大原はだか祭り に関連する商品
  • GiGO池袋1号館に、常設店舗「異世界工房 ドズル社ワークス」が、7月10日(木)オープン!(7月1日)
  • 今年70回目・茨城県取手市「とりで利根川大花火」8/9開催! 花火をゆったりと鑑賞できる「テーブル席」を新設・販売(7月1日)
  • 映画『か「」く「」し「」ご「」と「』公開記念!“青春の舞台”を巡る【 新潟ロケ地ガイド 】を公開中(6月7日)
  • チャンネル登録者数37万人超!人気 釣り系YouTuberちぬ子初著書の、伊勢志摩観光ガイドが発売決定(6月7日)
  • 「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」を、6月28日から福岡・JR博多シティで開催。着物来場キャンペーンを実施。東京やミラノで25万人以上動員した、浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。(6月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/