古都の夜空を赤々と染め上げ、山全体が浮かび上がる
奈良の冬の代表的行事「若草山焼き」が、奈良公園内若草山一帯で、1月24日に開催される。
打ち上げ花火の合図の後、33ヘクタールの草地に一斉に点火され、古都の夜空を赤々と染め上げ、山全体が浮かび上がるさまは壮観で、多くの人出で賑わう。
先人の鎮魂と慰霊、防災と人々との平安を祈る
「若草山焼き」は、毎年1月の第4土曜日に行われる、早春を告げる奈良の一大行事。春日大社、東大寺、興福寺の神仏が習合し、奈良市内を見下ろす標高342mの若草山に火をつけ、山全体を燃やし、先人の鎮魂と慰霊、さらには奈良全体の防災と世界の人々との平安を祈る。
花火の打ち上げは、18:15からで、約200発もの打ち上げ花火の後、法螺貝・ラッパ・号砲の合図で山焼きの一斉点火(18:30)が行われ、若草山全山に火がまわり、冬の夜空に赤々と浮かび上がる。
また、山麓特設ステージでは、総勢100名の老若男女の炎舞衆達が熱くエネルギッシュに炎の舞を繰り広げる「炎舞~炎陣の舞い~」なども披露される。

奈良市観光協会 「若草山焼き」
http://narashikanko.or.jp/yamayaki/