戦国時代を駆け抜けた真田一族の活躍を再現
長野県上田市では、真田氏の居城・上田城を舞台に繰り広げられる歴史絵巻「第33回 上田真田まつり」が、上田城跡公園・中心市街地で、4月26日に開催される。
真田武者による壮大な行列をはじめ、真田軍VS徳川軍による決戦劇など、戦国時代を駆け抜けた真田一族の活躍を再現。神輿練り歩きや、民踊流し、江戸芸かっぽれなども披露され祭りを盛り上げる。
今年は大坂夏の陣をテーマにした武者行列
「上田真田まつりは」上田城築城400年(1983年)を祝いスタートした市民祭り。信州上田を代表する戦国武将、真田一族(真田幸隆・昌幸・幸村)の生き様をテーマとストーリーを持ったイベントで表現し、来訪者への上田のおもてなしを通じて街中の賑わいの創出を図る。
真田軍武者行列の主な予定は、「真田軍武者行列幸村隊出陣」(11:00/上田城櫓門~上田市役所)、「上田獅子・築城奉納」(11:00/上田市役所)、「真田軍武者行列幸村隊出陣」(11:45/上田市役所~中央交差点)。今年は大坂夏の陣をテーマにした武者行列となり、幸村隊が先陣にて武者行列を率い出陣し、後方から幸隆公、昌幸公が幸村公を見守る形で街中に繰り出す。
真田軍VS徳川軍による決戦劇(上田城跡公園芝生広場)は、
「上田城鉄砲隊演武」(14:30~15:00)、「大坂夏の陣(真田軍VS徳川軍決戦劇)再現」(15:00~15:50)となっている。

「第33回上田真田まつり」 公式サイト
http://www.uedasanadamatsuri.jp/index.html