テーマは、「ハルはアケボノ~ひかルつながルさんかすル」
六本木の街を舞台にした一夜限りのアートの饗宴「六本木アートナイト2015」が、4月25日・26日に開催される。
今年のテーマは、「ハルはアケボノ~ひかルつながルさんかすル」。2013年、2014年に続き日比野克彦氏がアーティスティックディレクターを務め、メディアアートディレクターとしてライゾマティクス代表取締役の齋藤精一氏が参加。日比野氏とともに「六本木アートナイト」の新しい形を生みだしていく予定としている。
「アートトラックプロジェクト」など多彩なプログラムを展開
テーマを象徴するメインプログラムとして、齋藤氏主導でLEDを実装した光る大型トラックによる「アートトラックプロジェクト ハル号 アケボノ号」(4月25日18:22~26日4:56)を実施。
今の六本木の様子、今の東京の様子を映し出す鏡として様々な情報やデータを刻々と反映する2台の光る大型アートトラックによるプロジェクトで、各トラックには巨大なミラーボールと提灯アレイが搭載され、様々なデータや情報がビジュアライズされ、周辺では音楽ライブや観客参加型のイベントが繰り広げられる。
また、街なかのお店やストリート、公園などに作品を点在させることにより、六本木の街の魅力を発見できる夜をつくり出す「街なかインスタレーション」。“ダンス・トラック・プロジェクト”など、六本木の様々な場所でパフォーマンスが展開される「街なかパフォーマンス」。
さらに、「街なかミーティング」として、アーティストや作家、クリエイティブ・ディレクターなど、各界で話題を集める人物たちが、各所で熱いクロストークを繰り広げる“第3回六本木夜楽会(ろくほんもくよらくえ)”など、多彩なイベントを開催。
六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、 21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館の各施設でも特別プログラムが実施予定となっている。

「六本木アートナイト2015」 公式サイト
http://www.roppongiartnight.com/2015/六本木アートナイト実行委員会 プレスリリース
http://www.roppongiartnight.com/2015/wp-content/uploads/