遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

東京国立博物館、特別展「春日大社 千年の至宝」 1月17日から開催

東京国立博物館、特別展「春日大社 千年の至宝」 1月17日から開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
春日大社の「至宝」が一堂に
東京・上野公園の東京国立博物館平成館では、特別展「春日大社 千年の至宝」が、1月17日から3月12日まで開催される。

「平安の正倉院」と呼ばれ、平安貴族の美意識を反映した国宝の古神宝が多く伝わる春日大社の選りすぐりの名品が、かつてない規模で展観するもので、甲冑や刀剣、絵画や彫刻など、「とこしえ」の祈りが今なお捧げられる春日大社の「至宝」が一堂に会する、貴重な機会となっている。

春日大社千年の至宝展
王朝工芸の名宝、貴重な中世の刀剣類、武器武具などを紹介
展示構成は、「第1章 神鹿(しんろく)の杜(もり)」、「第2章 平安の正倉院」、「第3章 春日信仰をめぐる美的世界」、「第4章 奉納された武具」、「第5章 神々に捧げる芸能」、「第6章 春日大社の式年造替」。

第1章では、春日大社の創祀を物語る歴史資料や絵画作品、そして神々しくも親しみにあふれる「神鹿」に関わる美術を展示。

第2章では、平安時代漆芸品の最高傑作である国宝・蒔絵箏(展示:2月14日~3月12日)、藤原頼長の所用品であった国宝・平胡簶(展示:1月17日~2月12日)、まばゆく輝く黄金の太刀の国宝・金地螺鈿毛抜形太刀(展示:1月17日~2月19日)など、王朝時代の雅と美を今に伝える国宝の品々を紹介。

第4章では、国宝・赤糸威大鎧(梅鶯飾)(展示:1月17日~2月19日)、国宝・赤糸威大鎧(竹虎雀飾)(展示:2月14日~3月12日)、国宝・沃懸地酢漿兵庫鎖太刀(展示:2月14日~3月12日)など、春日大社に奉納され今に伝わる国宝の甲冑や刀剣を見ることができる。

(画像は読売新聞「特別展 春日大社 千年の至宝」特設サイトより)


外部リンク

読売新聞 「特別展 春日大社 千年の至宝」特設サイト
http://kasuga2017.jp/index.html

Amazon.co.jp : 春日大社千年の至宝展 に関連する商品
  • GiGO池袋1号館に、常設店舗「異世界工房 ドズル社ワークス」が、7月10日(木)オープン!(7月1日)
  • 今年70回目・茨城県取手市「とりで利根川大花火」8/9開催! 花火をゆったりと鑑賞できる「テーブル席」を新設・販売(7月1日)
  • 映画『か「」く「」し「」ご「」と「』公開記念!“青春の舞台”を巡る【 新潟ロケ地ガイド 】を公開中(6月7日)
  • チャンネル登録者数37万人超!人気 釣り系YouTuberちぬ子初著書の、伊勢志摩観光ガイドが発売決定(6月7日)
  • 「動き出す浮世絵展 FUKUOKA」を、6月28日から福岡・JR博多シティで開催。着物来場キャンペーンを実施。東京やミラノで25万人以上動員した、浮世絵の世界に没入できる体感型デジタルアートミュージアム。(6月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/