遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「第9回恵比寿映像祭」 2月10日から2月26日まで開催

「第9回恵比寿映像祭」 2月10日から2月26日まで開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
映像文化の現在を紹介し、表現の可能性を追求
東京都・恵比寿から世界に発信するアートと映像の祭典、「第9回恵比寿映像祭」が、東京都写真美術館、日仏会館、ザ・ガーデンルーム、恵比寿ガーデンプレイス センター広場、地域連携各所ほかで、2月10日から2月26日まで開催される。

東京都写真美術館リニューアル・オープン後、初の開催となる今回は、ふたたび東京都写真美術館全館をメイン会場として、休館中に深めた地域とのつながりを加え、恵比寿地域にある文化施設やギャラリーなどの会場で連携企画が開催される。

恵比寿映像祭
国内外から著名作家・若手作家を迎え多彩なプログラムを展開
今回は「マルチプルな未来」を総合テーマに、映像が個人や社会のあり方にもたらす変化について、考察。

展示、パフォーマンス、ラウンジトーク、上映、シンポジウム、レクチャー、オフサイト展示、ライブ・イベント、地域連携プログラム、ガイドツアーと、多彩なプログラムが展開される。

ホイットニー・ビエンナーレなどの国際展で活躍する笹本晃(日本)、パフォーマンスを組み込んだ映像作品を制作するガブリエラ・マンガノ&シルヴァーナ・マンガノ(オーストラリア)や、オタワ国際アニメーション映画祭で受賞した注目の若手作家レイ・レイ(中国)、国際的に活躍するフィオナ・タン(オランダ)など、多数のアーティストが参加予定となっている。

(画像は「第9回恵比寿映像祭」公式サイトより)


外部リンク

「第9回恵比寿映像祭」 公式サイト
https://www.yebizo.com/jp/

東京都 プレスリリース
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/11/

Amazon.co.jp : 恵比寿映像祭 に関連する商品
  • 【トマム】ゴンドラでしか行けない、標高1,088mの山で冬の絶景を楽しむ「霧氷テラス」、12月1日から営業開始(11月8日)
  • 11月・県民の日に、行田で歴史発掘!“遊び”で伝える行田の魅力。埼玉古墳群をテーマにした発掘クレーンゲーム「古墳発掘キャッチャー」が、エブリデイ行田店で登場(11月7日)
  • 【お子様料金半額!】「しゃぶ食べ錦糸町南口駅前店」において、OPEN記念セール【第2弾】しゃぶしゃぶ食べ放題『お子様料金半額セール』を開催!(10月29日)
  • 今年も開催!カンプロ大感謝祭!!(10月24日)
  • 昨年好評「列車と綱引き体験」を実施!(10月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/