遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

国立西洋美術館、企画展「メッケネムとドイツ初期銅版画」 7月9日から開催

国立西洋美術館、企画展「メッケネムとドイツ初期銅版画」 7月9日から開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
銅版画家メッケネムを日本で初めて本格的に紹介
東京・上野公園の国立西洋美術館では、企画展「聖なるもの、俗なるもの メッケネムとドイツ初期銅版画」が、7月9日から9月19日まで開催される。

デューラーらと並ぶ版画の創始者と讃えられた銅版画家イスラエル・ファン・メッケネム(1445年頃~1503年)を日本で初めて本格的に紹介する展覧会で、ミュンヘン州立版画素描館や大英博物館などが所蔵する版画、油彩、工芸品など100点あまで、日本ではほとんどその名を知られていない版画家の全貌に迫る。

メッケネムとドイツ初期銅版画展
メッケネムの版画制作とその時代を多角的に検証
メッケネムは、銅版画黎明期の15世紀後半から16世紀初頭にかけてドイツ・ライン河下流域で活躍し、作品の多くはキリスト教主題をもち、「聖」なるものと、当時の人々の「俗」な生活風景という対照的な主題を用いた銅版画を数多く残した、ユニークな銅版画家。

当時人気のショーンガウアーやデューラーら他の作家の作品を大量にコピーする一方、新しい試みもいち早く取り入れ、作品の売り出しにも戦略を駆使するなど、その旺盛な活動から生まれた作品は今日知られるだけでも500-600点あまりにのぼるという。

同展では、メッケネムの版画制作をたどるとともに、初期銅版画の発展と受容や工芸との関わり、コピーとオリジナルの問題、作品に映された当時の社会の様相などにも目を向け、メッケネムの版画制作とその時代を多角的に検証する。


外部リンク

東京新聞 「聖なるもの、俗なるもの メッケネムとドイツ初期銅版画」
http://www.tokyo-np.co.jp/event/meckenem/

国立西洋美術館 「聖なるもの、俗なるもの メッケネムとドイツ初期銅版画」
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2016meckenem.html

Amazon.co.jp : メッケネムとドイツ初期銅版画展 に関連する商品
  • 「手ぶらキャンプ in 奥入瀬ろまんパーク」が、本格的に商品化!(5月3日)
  • 5種のスポーツを無料体験できるイベントを、有明「livedoor URBAN SPORTS PARK」で開催(5月2日)
  • \地元生産者様のお野菜大放出!/ 群馬県渋川市『上州・村の駅』、お得なお野菜イベントで、地域を元気に盛り上げます! 『お野菜大放出祭』4月26日(土)~5月11日(日) 16日間開催(4月26日)
  • 兵庫・淡路島「青の舎」「海の舎」で、お母さんに“ありがとう”を届ける『母の日プラン』、5月9日より3日間限定で提供(4月25日)
  • 【北海道/サーモンパーク千歳】桜満開!花よりサーモン!サーモンパークでお花見まつり、4月26日(土)~5月11日(16日間)まで開催!(4月25日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/