遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

「小倉祇園太鼓」 7月17日から3日間開催

「小倉祇園太鼓」 7月17日から3日間開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
威勢よく打ち鳴らされる太鼓の音で街中が覆われる
街中に勇壮な太鼓の音が響き渡る、小倉の夏の風物詩、「小倉祇園太鼓」が、小倉城周辺で、7月17日から19日まで開催される。

7月17日が宵祭り、18日が太鼓競演大会(15:30~小倉城大手門広場)、19日が据え太鼓競演会(11:00~/小倉城大手門広場)、太鼓広場「廻り祇園」(18:30~/小文字通り)などが催され、毎年約30万人もの観客が全国各地から小倉の街を訪れる。

小倉祇園太鼓
審査員の前で太鼓打ちを披露し優勝を争う
「小倉祇園太鼓」は、関ヶ原の戦いの功により、40万石の大名に任ぜられた細川忠興公が、元和3年(1617年)に、城下町としての繁栄のために祇園社を創建して領内の総鎮守とし、翌年から行われた祇園祭が始まりといわれ、およそ400年の歴史をもつ祭り。

全国的にも珍しい両面打ちを特徴とし、18日が太鼓競演大会は、約100チームの参加町内・団体が列をつくり、審査員の前で太鼓打ちを披露しながら通る。

審査では、太鼓やヂャンガラ(すり鉦)の技量だけではなく、チームワーク・お囃子・服装などの所作も採点の基準となるなど、福岡県指定無形民俗文化財「小倉祇園太鼓」らしい格式の高い伝統披露の場として位置付けられている。

祭りのクライマックスとなる、最終日19日の太鼓広場では、小倉の各所から山車約92台、184張の太鼓、延べ4000人が集まり太鼓を叩き続け、18:45頃からは、全山車が停止し叩く「勢揃い太鼓」が見もの。やがて、全山車の進行が始まり、ヂャンガラ(すり鉦)やお囃子などとともに小倉の街が一気にヒートアップする。


外部リンク

「小倉祇園太鼓」 公式サイト
http://www.kokuragiondaiko.jp/

Amazon.co.jp : 小倉祇園太鼓 に関連する商品
  • 今年も開催!カンプロ大感謝祭!!(10月24日)
  • 昨年好評「列車と綱引き体験」を実施!(10月13日)
  • 卵フェスin池袋2025、食べ放題チケットの最終販売開始!売り切れ続出の大人気チケットが購入できます(10月12日)
  • 近畿大学工学部大学祭「第67回うめの辺祭」を開催。近大マグロの解体ショーやお笑いライブ、打ち上げ花火を実施(10月11日)
  • 「ちびまる子ちゃん」と「コジコジ」が、サッカーチームとコラボ! 2025年10月18日(土)開催のイベントに登場!(10月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/