遊びに行こうぜ!
 遊びに行こうぜ!

下町の夏の風物詩、入谷の朝顔市と浅草のほおずき市開催

下町の夏の風物詩、入谷の朝顔市と浅草のほおずき市開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
江戸の風情を今に伝える
東京・下町の夏の風物詩、入谷の朝顔市と浅草のほおずき市が開催される。

7月6日から8日は「入谷朝顔まつり」が、入谷鬼子母神(真源寺)周辺にて、また、7月9日・10日には浅草寺境内で「四万六千日 ほおずき市」が開かれ、売り子たちの呼び声が飛び交い、多くの人出で賑わう。

入谷朝顔まつり
数多くの露店が軒を連ね下町の華やぎを見せる
「入谷朝顔まつり」は、明治初期、入谷の十数件の植木屋が朝顔作りを始め、明治中期になると鑑賞用として広く知られるようになったが、その後都市化の波と共に大正2年に途絶え、昭和23年、地元有志により復活。今年で66年目を迎える。入谷鬼子母神や言問通りには、120軒の朝顔業者と100軒の露店(縁日)が軒を連ね、毎年40万人という人出で賑わう。

「四万六千日 ほおずき市」は、7月9日、10日に浅草観音に参拝すれば、1日だけで4万6000日お参りしたのと同じご利益があるとされる浅草寺の「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれ、境内にほおずきを売る店が約120軒も並び、下町の市らしい華やぎを見せる。


外部リンク

「入谷朝顔まつり」 公式サイト
http://www.asagao-maturi.com/index.php

浅草寺 公式サイト
http://www.senso-ji.jp/

Amazon.co.jp : 入谷朝顔まつり に関連する商品
  • 今年も開催!カンプロ大感謝祭!!(10月24日)
  • 昨年好評「列車と綱引き体験」を実施!(10月13日)
  • 卵フェスin池袋2025、食べ放題チケットの最終販売開始!売り切れ続出の大人気チケットが購入できます(10月12日)
  • 近畿大学工学部大学祭「第67回うめの辺祭」を開催。近大マグロの解体ショーやお笑いライブ、打ち上げ花火を実施(10月11日)
  • 「ちびまる子ちゃん」と「コジコジ」が、サッカーチームとコラボ! 2025年10月18日(土)開催のイベントに登場!(10月11日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件






























    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイトQRコード
    左のQRコードから
    遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
    https://www.asobiniikoze.com/