遊びに行こうぜ!

遊びに行こうぜ!

ヘッドライン
';

「萩・万灯会」 8月13日(迎え火)、8月15日(送り火)開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
萩・万灯会
参道や石燈籠のろうそくの灯りが、幻想的な世界を作り出す萩の夏の風物詩、「萩・万灯会」が、8月13日に「迎え火」として大照院で、8月15日に「送り火」として東光寺で開催される。 毛利氏の菩提を弔うため、石燈籠(大照院、約600基、東光寺、約500基)に入れられ…
';

「船幸祭(瀬田川花火大会)」 8月17日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
建部大社・船幸祭
大小の神輿が御座船に乗せられて瀬田川を巡航湖都大津夏の風物詩、「船幸祭」が、瀬田の唐橋周辺で、8月17日に開催される。 近江一の宮「建部大社」の例祭として執り行われるもので、17日の本祭には、建部大社から川岸まで巡行した大小の神輿が御座船に乗せられて瀬…
';

沖縄、「与那原大綱曳」 8月15日・16日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
与那原大綱曳
重さ5トン、長さ90メートルの大綱を曳きあう沖縄県与那原町では、440年余の伝統を誇る、沖縄三大綱曳きのひとつ、「与那原大綱曳」が、8月15日・16日の2日間開催される。 豊年祈願の神事として、琉球王国の尚永王代(1573年~1588年)に始まったといわれ、東西の綱…
';

「三島夏まつり」 8月15日から3日間開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
三島夏まつり
三島の夏の夜にシャギリの音が響き渡る三島市では、伝統と熱気が漂う同市最大のイベント「三島夏まつり」が、三嶋大社周辺を主会場に、8月15日から17日までの3日間開催される。 15日は「山車とシャギリの日」、16日は「伝統芸能の日」、17日は「踊りの日」と、三嶋…
';

「西馬音内盆踊り」 8月16日から3日間開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
西馬音内盆踊り
囃子方、踊り手、篝火が夢幻の世界を繰り広げる秋田県羽後町では、「西馬音内盆踊り」が、西馬音内本町通りで、8月16日から18日までの3日間開催される。 彦三頭巾や鳥追い笠で顔を隠し、端縫いと呼ばれる独特の衣装で踊る姿が印象的で、囃子方、踊り手、篝火が夢幻…
';

「福山夏まつり2015」 8月13日から3日間開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
福山夏まつり
二上りおどりや花火大会が福山の夏の夜を彩る広島県福山市の夏を彩る、「福山夏まつり2015」が、中央公園、中心部商店街、芦田川大橋上流で、8月13日から15日までの3日間開催される。 初日は「二上りおどり大会」、2日目は「いろは丸YOSAKOI」、そして最終日には「…
';

「第50回さぬき高松まつり」 8月12日から3日間開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
さぬき高松まつり
「ものっそ」を合い言葉に、高松の夏の夜を彩る3日間讃岐路の真夏の夜を彩る祭典、「第50回さぬき高松まつり」が、中央公園・中央通り・サンポート高松をメイン会場として、8月12日から14日までの3日間開催される。 「ものっそ」を合い言葉に、源平カラオケ選手権や…
';

宮城県丸森町、「齋理幻夜」 8月8日開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
齋理幻夜
絵とうろうが幻想的な空間を演出する一夜限りの祭り宮城県丸森町では、1000基余りの手作り絵とうろうが幻想的な空間を演出する「第27回齋理幻夜」が、蔵の郷土館「齋理屋敷」とその周辺を舞台に、8月8日に開催される。 蔵の郷土館「齋理屋敷」とその周辺を舞台に開…
';

ひたちなか市、「みなとメディアミュージアム2015」 8月9日から8月30日まで開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
みなとメディアミュージアム
茨城の海浜鉄道湊線沿線を元気にする現代アートプロジェクト茨城県ひたちなか市では、ひたちなか海浜鉄道湊線沿線を舞台に開催する現代アートプロジェクト「みなとメディアミュージアム2015」(MMM2015)が、8月9日から8月30日まで開催される。 那珂湊駅周辺を舞台…
';

徳島市「阿波おどり」 8月12日から4日間開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
阿波おどり
徳島市中心街一円が踊りの渦に巻き込まれる徳島市では「阿波おどり」が、市内各所で、8月12日から15日までの4日間開催される。 人出は約130万人、踊り子は約10万人が繰り出す、国内最大規模盆踊り。ぞめきのリズムに踊り子や見物客の身も心も弾み、徳島市中心街一円…
新着ニュース30件






























記事検索
アクセスランキング トップ10










お問い合わせ



モバイルサイトQRコード
左のQRコードから
遊びに行こうぜ!モバイルサイトへアクセス
https://www.asobiniikoze.com/