総延長60kmに約10万本のキャンドルの灯りがともる新潟県上越市では、豪雪地帯の集落と集落を雪とキャンドルでつなぐ、「灯の回廊」が、2月27日(17:00~21:00)に開催される。
安塚区の「安塚キャンドルロード」、大島区の「大島雪ほたるロード」、浦川原区の「う…
2016-02-11 14:00
9000人の裸の男たちが宝木を奪うあう、天下の奇祭岡山市の西大寺観音院では、“はだか祭り”「西大寺会陽」が、2月20日に開催される。
厳冬の深夜、本堂御福窓から投下される2本の宝木(しんぎ)をめぐって、約9000人の裸の男たちが激しい争奪戦を繰り広げる天下の奇祭…
2016-02-11 13:00
「梅まつり」「つばき祭」を同時開催大阪の万博記念公園では、「万博記念公園梅まつり」が、2月20日から3月21日まで開催される。
自然文化園の梅林には123品種・約600本、日本庭園の梅林には37品種・約80本の梅の花が、白・ピンク・紅に色づき、可憐に咲き誇る。ま…
2016-02-11 11:00
菅原道真公の祥月命日に行われる祭典京都の梅の名所、北野天満宮では、「梅花祭」が、2月25日に開催される。
菅原道真公の祥月命日に行われる祭典で、約900年の歴史があり、境内では上七軒の芸・舞妓が総出で野点の茶会が行われるなど、終日にぎわう。
梅の盛り…
2016-02-11 11:00
左義長櫓の太鼓の音が祭り気分を盛り上げる福井県勝山市では、“奥越地方に春を呼ぶ祭り”「勝山左義長まつり」が、勝山市市街地、弁天緑地公園で、2月27日・28日の2日間開催される。
各町内には、左義長櫓が建てられ、色短冊が揺れ、左義長太鼓が響き、辻行燈と作り…
2016-02-09 13:00
特別招待作品やコンペティション部門など、90作品以上を上映北海道夕張市では、今回で26回目を数える夕張を代表するイベント、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2016」が、合宿の宿ひまわり、ホテルシューパロ、ゆうばり共生型ファームほかで、2月25日から29日ま…
2016-02-08 11:00
梅の花と香に包まれた早春の一日を楽しめる茨城県水戸市では、今年で120回を数える「水戸の梅まつり」が、2月20日から3月31日まで、偕楽園・弘道館で、2月20日から3月31日まで開催される。
期間中は、偕楽園が6:00から19:00まで(ライトアップ期間3月4日~3月21日は…
2016-02-07 16:00
豊作を祈願する、八戸を代表する民俗芸能青森県八戸地方に春を呼ぶ伝統行事「八戸えんぶり」が、八戸市中心街ほか市内各所で、2月17日から20日までの4日間開催される。
「えんぶり」は、初春(小正月)の祝いに、田植え等田作りの順風満帆、豊作の様を前もって演じ…
2016-02-07 11:00
佐賀の町中のあちこちで多彩なお雛さまを楽しめる佐賀市では、佐賀に春の訪れを告げる「第16回 佐賀城下ひなまつり」が、徴古館・佐賀市歴史民俗館ほかで、2月11日から3月31日まで開催される。
期間中は、佐賀藩鍋島家伝来の雛人形をはじめ、鍋島小紋や手織り佐賀…
2016-02-06 19:15
冬の日本海側最大の雪まつり新潟県十日町市では、現代雪まつり発祥の地として、67回目を迎える冬の日本海側最大のイベント「十日町雪まつり」が、十日町市城ヶ丘ピュアランド特設会場ほか市内一円で、2月19日から2月21日までの3日間開催される。
市民手づくりの「雪…
2016-02-06 13:00